紀要 16巻4号 2005年3月
 
目次 執筆者一覧
 
特集
日系文化研究会
  日系文化研究会の特集にあたって 山本 岩夫
彦坂 佳宣
(1)
  日系人のなかの周辺性:日本に傾倒した二世たち
―ケリー・サカモトの ”One Hundred Million Hearts" を端に―
野ア 京子 (3)
  「天賦人権」から「忠誠の報酬」へ
―「強制収容所法」に見るマッカーシー時代の市民的自由―
和泉 真澄 (15)
  ホノルルの日本映画上映と日本人町の発展 権藤 千恵 (29)
  エスニシティの臨界へ
―ポスト・リドレスの「日系アメリカ文学」―
山口 知子 (45)
  現代日系アメリカ人のエスニシティ:学生組織を事例として 木下  昭 (59)
       
多和田葉子シンポジウム  
  エクソフォニー ――異言語への欲望 多和田 葉子/
西川 長夫/平田 由美/
和田 忠彦/西 成彦
(75)
  質疑応答   (99)
       
公開シンポジウム  プロジェクトA2
英語教育とコーパス
ワークショップ
  英語の授業におけるコーパスの利用 梅咲 敦子 (115)
 
シンポジウム:英語教育におけるコーパスの果たす役割
 
  はじめに 中村 純作 (147)
  英語教育とコーパス 朝尾 幸次郎 (151)
  教材とコーパス 投野 由紀夫 (157)
  辞書とコーパス 井上 永幸 (169)
  教育の現場におけるコーパスの利用 山添 孝夫 (185)
  質疑応答   (197)
   
 
個別論文
  『それから』論
― ―代助の職業観を中心にして
中村 泰行 (203)
  大学における外国語教育 児玉 徳美 (229)
 

測定における妥当性の理解のために
―言語テストの基本概念として―

清水 裕子 (241)
  "Please come and enjoy!": A Descriptive Analysis of Announcements Made by Native Speakers and Japanese Speakers of English Kayoko SHIOMI (255)
  英訳処理の過程で施される数量・範囲・程度の指定につい 荒瀬 美沙子 (271)
  Try To See It My Way: The Role of Values in the English Language Classrooms of Japansese Universities David MCCULLOUGH (281)
       
研究ノート
  An Introduction to Hawaii Creole English Byron O'NEILL (297)
       
教育実践ノート
  An Analysis of the Use of Criterion in a TOEFL Writing Program Junko OTOSHI (305)
  On Homogenizing the L2 Student Base: Facilitating Vocabulary and Reading Instruction Brett COLLINS (315)
 

『立命館言語文化研究11巻1号−15巻4号』総目次
 

(321)
  『立命館言語文化研究11巻1号−15巻4号』執筆者索引   (343)


<<一覧に戻る


[この画面を印刷]