05.14
2013
日本ステイでの魅力は・・
韓国パイロット学生 ジョンダヨン(鄭多娟)

日本ステイでの魅力は・・
韓国パイロット学生 ジョンダヨン(鄭多娟)
キャンパスアジア第2学期日本での生活が5月7日に開始されました。
日本ステイでの魅力は何と言ってもshare-houseでの生活です。
中国や韓国では自国の学生と他国の学生は別々に生活するが、
日本でのshare-houseでは、韓国、中国、日本の学生たちが一緒に生活します。
授業を一緒に聞くだけでなく、共に生活することで
韓中日の生活習慣や文化を感じることができます。

share-houseの生活はとても面白いです。今日の夕方は、
韓中日の学生が一緒にたこ焼きを作って食べました。
郁子がたこ焼きで有名な大阪出身なので作り方をよく知っていました。
一緒に材料を購入したり、下準備をしたりと、たこ焼きを作る過程が本当に楽しかったです。
韓国ではたこ焼きを作っているのをただ見ただけだが、
実際作ってみると珍しくて楽しかったです。
そして今日食べたたこ焼きは今まで食べたものとは違う味でした。
韓国のたこ焼きの具はタコだけですが、日本のたこ焼きには、タコ以外にもくらげ、
ねぎ、紅しょうが、ちくわなども一緒に入れて味に厚みがありました。
日本人の友達は授業が多いし、宿題も多くてshare-houseに
全員が集まる時間が少なかったので、久しぶりに一緒に料理もつくったり、
お喋りしたり、とても楽しかったです。そして、これからは毎週木曜日、
夕飯を一緒につくろうと決めました。今週は日本料理、来週は韓国料理、
その翌週は中国料理を一緒に作って食べることにしました。
一生忘れない思い出になりそうです。
share-houseでの生活がもっと大事に感じられます。

日本ステイでの魅力は何と言ってもshare-houseでの生活です。
中国や韓国では自国の学生と他国の学生は別々に生活するが、
日本でのshare-houseでは、韓国、中国、日本の学生たちが一緒に生活します。
授業を一緒に聞くだけでなく、共に生活することで
韓中日の生活習慣や文化を感じることができます。
share-houseの生活はとても面白いです。今日の夕方は、
韓中日の学生が一緒にたこ焼きを作って食べました。
郁子がたこ焼きで有名な大阪出身なので作り方をよく知っていました。
一緒に材料を購入したり、下準備をしたりと、たこ焼きを作る過程が本当に楽しかったです。
韓国ではたこ焼きを作っているのをただ見ただけだが、
実際作ってみると珍しくて楽しかったです。
そして今日食べたたこ焼きは今まで食べたものとは違う味でした。
韓国のたこ焼きの具はタコだけですが、日本のたこ焼きには、タコ以外にもくらげ、
ねぎ、紅しょうが、ちくわなども一緒に入れて味に厚みがありました。
日本人の友達は授業が多いし、宿題も多くてshare-houseに
全員が集まる時間が少なかったので、久しぶりに一緒に料理もつくったり、
お喋りしたり、とても楽しかったです。そして、これからは毎週木曜日、
夕飯を一緒につくろうと決めました。今週は日本料理、来週は韓国料理、
その翌週は中国料理を一緒に作って食べることにしました。
一生忘れない思い出になりそうです。
share-houseでの生活がもっと大事に感じられます。