07.17
2013
保護者の方をお迎えしたオープンハウスを開催しました
キャンパスアジア事務局

保護者の方をお迎えしたオープンハウスを開催しました
キャンパスアジア事務局
立命館大学キャンパスアジア事務局です。
総長・副総長をお迎えしたオープンハウスに加えて、7月7日お昼には
日本人学生の保護者の方をお招きしたオープンハウスを開催しました。
学生たちが自ら内容を企画し、前日から料理の準備を行いました。
当日は11:00に保護者の方にシェアハウスにお越しいただき、日本人学生を
中心に、オープンハウスの案内を行い、その後、中国・韓国の学生が中心となり、
キャンパスアジアでの取組や、今後のスケジュール・抱負を、パワーポイントを
使用し、プレゼンテーションを行いました。

引き続いて、保護者の方・学生とも、3ヶ所に別れ各場所で昼食を取りました。
中国・韓国の学生より、母国の郷土料理の紹介があったり、この間の移動
キャンパスでの話題で、どの部屋でも終始和やかに会食が進みました。

保護者の方からは、中国・韓国の学生たちの堪能な日本語力に関心をされる
場面も見られ、また日中韓の学生たちが仲良く話している光景をご覧になられ、
親元を離れたお子様が、移動キャンパスでたくましく成長されている姿に、
保護者の方も少し安心されたご様子でした。

その後、保護者の方には、大学内のキャンパスアジアカフェにご移動いただき、
教職員を交えた、懇談会を実施しました。
保護者の方より、昨年度と、本年度の移動キャンパスのお子様のご様子の
ご質問を頂戴したことを初めに、中国語・韓国語という2言語を習得する上での
大学の指導体制、今後展開されるインターシップや就職活動の支援体制など、
貴重なご質問をいただきました。
間もなく1年目移動キャンパスの立命館での2学期が終了しますが、引き続き、
学生たちのさらなる成長が促されるよう、このプログラムの運営に取り組んで
いきたいと思っております。
総長・副総長をお迎えしたオープンハウスに加えて、7月7日お昼には
日本人学生の保護者の方をお招きしたオープンハウスを開催しました。
学生たちが自ら内容を企画し、前日から料理の準備を行いました。
当日は11:00に保護者の方にシェアハウスにお越しいただき、日本人学生を
中心に、オープンハウスの案内を行い、その後、中国・韓国の学生が中心となり、
キャンパスアジアでの取組や、今後のスケジュール・抱負を、パワーポイントを
使用し、プレゼンテーションを行いました。
引き続いて、保護者の方・学生とも、3ヶ所に別れ各場所で昼食を取りました。
中国・韓国の学生より、母国の郷土料理の紹介があったり、この間の移動
キャンパスでの話題で、どの部屋でも終始和やかに会食が進みました。
保護者の方からは、中国・韓国の学生たちの堪能な日本語力に関心をされる
場面も見られ、また日中韓の学生たちが仲良く話している光景をご覧になられ、
親元を離れたお子様が、移動キャンパスでたくましく成長されている姿に、
保護者の方も少し安心されたご様子でした。
その後、保護者の方には、大学内のキャンパスアジアカフェにご移動いただき、
教職員を交えた、懇談会を実施しました。
保護者の方より、昨年度と、本年度の移動キャンパスのお子様のご様子の
ご質問を頂戴したことを初めに、中国語・韓国語という2言語を習得する上での
大学の指導体制、今後展開されるインターシップや就職活動の支援体制など、
貴重なご質問をいただきました。
間もなく1年目移動キャンパスの立命館での2学期が終了しますが、引き続き、
学生たちのさらなる成長が促されるよう、このプログラムの運営に取り組んで
いきたいと思っております。