09.30
2013
キャンパスアジア合同会議
キャンパスアジア担当教員・廣澤 裕介

キャンパスアジア合同会議
キャンパスアジア担当教員・廣澤 裕介
9月27日
韓国の東西大学校主催で、同校と広東外大、そして本学のキャンパスアジアの
教職員スタッフで、三大学合同教職員会議が行われました。東西大の代表者である
イ・ウォンボン先生、広東外大の陳多友先生、本学の桂島文学部長をはじめとする
教職員約20名が、初秋の釜山に集まり、来年度のカリキュラムやインターンシップ
などについて議論を行いました。
来年2月から広州での学期が始まりますので、来年度のプログラムに関する
おおむねの合意は今回の会議でする必要があり、朝から夕方までさまざまな問題の
細部に及ぶ議論が行われました。

ランチの後に東西大のキャンパスを案内していただいている際に、キャンパスアジアの
中国学生や日本学生と偶然会うことができました。
韓国での学期はすでに3週間が過ぎようとしています。学生たちは語学や専門の
授業をがんばっていること、三カ国の学生が一緒に暮らす寮での生活の充実について
、笑顔で話していました。

韓国学期での学生の声は、毎週アップされます。ご期待ください。
韓国の東西大学校主催で、同校と広東外大、そして本学のキャンパスアジアの
教職員スタッフで、三大学合同教職員会議が行われました。東西大の代表者である
イ・ウォンボン先生、広東外大の陳多友先生、本学の桂島文学部長をはじめとする
教職員約20名が、初秋の釜山に集まり、来年度のカリキュラムやインターンシップ
などについて議論を行いました。
来年2月から広州での学期が始まりますので、来年度のプログラムに関する
おおむねの合意は今回の会議でする必要があり、朝から夕方までさまざまな問題の
細部に及ぶ議論が行われました。
ランチの後に東西大のキャンパスを案内していただいている際に、キャンパスアジアの
中国学生や日本学生と偶然会うことができました。
韓国での学期はすでに3週間が過ぎようとしています。学生たちは語学や専門の
授業をがんばっていること、三カ国の学生が一緒に暮らす寮での生活の充実について
、笑顔で話していました。
韓国学期での学生の声は、毎週アップされます。ご期待ください。