11.06


2013

「国際人文文化祭典2013に参加」

山本 郁子(パイロット学生)

「国際人文文化祭典2013に参加」

山本 郁子(パイロット学生)

 お久しぶりです、パイロット学生の山本郁子です。
釜山は秋を飛ばしてもう冬がやってきたかのようで、寒い天気が続いています。
 先週は、イベントに溢れた一週間でした。毎週様々な韓国文化を体験している
韓国文化研究では、韓国の有名コーヒーチェーン「Angel in us」でバリスタ体験を
しました。韓国ではいまカフェブームと言われているほどで、街中にはカフェが
溢れていますが、その現場での仕事を知ることができました。

    
 
 また、翌日には釜山近代歴史館と朝鮮通信使歴史館を訪れ、日韓交流史の
理解を深めました。
日韓の近代史は言うまでもなく、辛い記憶に溢れ、日本人としても複雑な
心境になるものですが、朝鮮通信使の頃から数百年にわたって友好的な関係を
築いてきたという明るい歴史にも目を向けて、これからの両国の関係を考えて
いかなければならないと感じました。
 週末には釜山イチのイベント・釜山花火大会が開かれ、わたしも
外国人学生たちと共に見に行きました。大橋を背景に海上で打ち上げられる
花火はダイナミックで迫力満点、色鮮やかで、本当に綺麗でした。
寒い中で観る花火も、違った風情があるなぁと感じました。

 

 そして、10/29-30にかけて、慶州で催された国際人文文化祭典に参加しました。
今年のテーマはシルクロードの人文学ということで、シルクロードに関する様々な
講演を聞き、伝統衣装や音楽も楽しみました。
ちょうどわたしたちは中外交流史(広外大の授業)でシルクロードについて学んで
いるので、関心を持って学ぶことができました。

 

 とにかく、行事づくしの一週間でしたが、週末には東西大の学祭が
控えています!その楽しい様子については、次週の更新をお待ちください(笑)


前へ戻る