07.15
2014
6月の各種行事
廣澤 裕介

6月の各種行事
廣澤 裕介
キャンパスアジアの移動キャンパス2学期もはやいもので,7月なかばとなりました。
6月にはさまざまなイベントがおこなわれ、学外・学内の多くの方のご協力をいただきました。
1、外部評価委員会
すでにこのブログでもご紹介しましたが、このプログラムの運営に関する問題点や課題などをご指摘いただくため外部評価委員会を立ち上げ、学外の3人の有識者に委員をお願いしております。昨年の委員会設置に関する説明会の折に、委員の先生がたと学生たちとの交流の機会はありましたが、今回は学生たちが演習授業の中でプレゼンテーションを行っている姿を直接見ていただき、またプログラム運営に対する率直な意見をたくさんいただきました。
2、「ワーキングアジア」企業講演会
キャンパスアジア主催で、キャンパスアジアの学生だけでなく、文学部学生や留学生たちにもオープンな企画として、グローバルな活動を展開する日本企業の方々をお招きし講演会を行いました。各社のグローバル戦略や日本人以外の社員の方の活躍など、さまざまな内容をお話し下さいました。
6月7日土曜日:富士ゼロックス社
6月14日土曜日:ダイキン工業、サントリー食品
3、立命館大学の海外活動組織(部活・サークル)との交流会
立命館大学には、非常に多くの部活動やサークル団体・組織があり、日本の伝統文化とかかわりの深い3つの団体との交流を行いました。
・6月4日:立命館大学茶道部
・6月9日:立命館大学能楽部
・6月19日:立命館大学邦楽部
各企業、各団体のさまざまな方のお力添えで、日本での幅広いまなびを行うことが出来ております。携わっていただいたみなさまに、心より感謝を申し上げます。
日本での2学期の授業も、最後の1週間ですが、最後まで元気に頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。