10.06


2014

文化探訪(韓国ステイ・2週目)

立命館大パイロット学生 鎌倉冬梅

文化探訪(韓国ステイ・2週目)

立命館大パイロット学生 鎌倉冬梅

 こんにちは、キャンパスアジアパイロット学生の鎌倉冬梅です。
 私たちは10月3日の金曜日から5日の日曜日にかけてスローシティーを巡る文化探訪に行きました。去年は5つあるスローシティーの内の2つに行きましたが、今年は残りの3つに行きました。

【1日目】
 1日目は8時半に集合して、みんなで学校が用意したおにぎりを食べて、出発です!!
 最初に向かった場所は「ミミズの学校」というところです。短い時間でしたが、施設の見学と有機栽培の講義を受けました。その後は美術館に行き、世界中から集められた美術作品を鑑賞しました。
 1日目の夕食は韓定食という韓国の伝統料理を食べました。料理の品数がかなり多くて、とても美味しかったです。




【2日目】
 2日目はスローシティーについての特別講演を聞きました。「スローシティーに行く」という本の著者が直々に講義をしてくださり、スローシティーについての理解が深まりました。講義の最後には作者さんのサイン入り本をいただきました。
 午後は塩田に行きました。最初に博物館で塩について学んだ後に塩づくりの体験をしました。想像していたよりも楽しくて、みんな大満足でした!塩アイスも食べて、そこで作られた塩も貰いました\(^o^)/
 スローシティーは車もあまり走っていないため、空気がとても澄んでいて景色も非常に美しかったです。2日目の夕食はローカルフードの専門店で大きなアサリがたくさん入ったスープを 食べました。とても美味しかったです。






【3日目】
 3日目はドラマや映画の撮影場所となったスローシティーに行きました。週末ということもあり、観光客がたくさんいました。昼食ではローカルフードであるシジミをふんだんに使ったシジミビビンバとシジミスープを食べました。そして17時に宿舎に到着して、無事に文化探訪を終えることができました。




【まとめ】
 2回目の文化探訪は、昨年の文化探訪より有意義に感じることができました。環境的な問題やスケジュールの問題などにより、そう感じることができたのかもしれませんが、一番の要因では私たち自身が成長して、語学的な面でも余裕が出てきたからではないかなと思います。各々感じたものは違うと思いますが、この経験が将来何かに活かせたらいいなあと思いました。
 これからどんどん発表が増えてきて、忙しくなると思いますが、頑張っていきたいと思います!!!

前へ戻る