06.02
2017
アウトプット、アウトプット(in韓国・釜山)
【1期】花岡崚哉

アウトプット、アウトプット(in韓国・釜山)
【1期】花岡崚哉
こんにちは!2017年度前期、韓国の東西大学にて留学中の花岡崚哉です。
「インプットはもちろんだけど、それをアウトプットできるようになれ」と、先生方から言われたことがあります。留学という形で海外に身をおくことによって、日々のインプットの量が格段に増え、アウトプットの量もかなり増えていると感じています。
会話や作文の授業では作文の課題があります。毎回先生が添削をしてくださり、返却時に点数と問題点もわかります。やりっぱなしにしないことで、再びインプットすることができます。講読の授業ではプレゼンテーションが課せられます。通常授業でインプットしたことを活かして、一生懸命アウトプットしています。パワーポイントを使って3~5分の発表をしますが、発表文は暗記しないと減点なので必死です。プレゼンテーションについては動画をご覧ください。↓↓
《動画は近日アップ予定ですので少々お待ち下さい!》
社会研究の授業では、5つのチームに分かれて討論をします。この討論は、インプットの場でもあり、アウトプットの場でもあります。日中韓の学生が一緒に、自分の考えとは関係なしに決められた立場に立って討論をします。これがなかなかきつい。短期間で資料を準備し、討論準備をしなければなりません。でも、きつい分だけ力になっているとも感じます。立場の違いや国籍の違い、個人の違いによって考えが異なるので、言語や文化とはまた違った多様性を身につけることができます。討論の様子の動画です。↓↓
《動画は、近日アップ予定ですので少々お待ち下さい!》
授業の話なので真面目なことを書きましたが、もちろん余暇も楽しいです。他大学の学祭へ行ったり(GFRIENDのステージを見ました~)、映画を見に行ったり(韓国では日本より他国映画の公開が少し早いです!)、海へ行ったり、お祭りに行ったり(砂祭りやビール祭りなどに行きました)・・・・・。楽しい留学生活も残り1ヶ月を切った今、1日1日をかみしめながら生活しています笑
じゃまた~~( ´Д`)ノ