10.26


2022

留学のお金事情と最近の私たち

高井 はる(6期生)

留学のお金事情と最近の私たち

高井 はる(6期生)

こんにちは!

CAP6期生、髙井はるです!

韓国での留学生活も、早いものでもう半分が終わろうとしています。今回は、留学の金銭面に関してと、最近の私たちの様子についてお話したいと思います。

韓国に留学に来てかかる費用は大きく分けて5つあります。いつも私たちが寝泊まりしているウジンアパートの寮費、生活費、毎日の食費、交通費、あとはそれぞれの娯楽費、といった感じに分けられます。

寮費は4か月間で4万円ほどと破格です。これに加えて、お布団代(4000円ほど)がかかります。また、シャンプーやボディーソープなどのお風呂用品や、洗濯洗剤、コップなどのこまごました生活用品は、韓国に来てからダイソーやマートに行って揃えました。生活する上で必要になる経費はこれぐらいです。

 blog221026-1

次に食費です。韓国は日本に比べて外食した時にかかる費用が安いと感じます。コンビニや学食に行くと、500円ほどでおいしいものが食べられますし、定番のチキンやトッポギのお店で本当におなかいっぱいになるまで食べても、2000円を超えることは少ないです。

 blog221026-2 

blog221026-3

交通費も、バスや地下鉄、タクシーなど、全ての移動手段が日本よりも安いです。私たちの庭といっても過言ではないソミョン(西面)駅までは、東西大学の最寄り駅であるネンジョン(冷井)駅から5駅なのですが、120円で地下鉄に乗って行く事ができます。日本でいうICOCAのような交通カードがコンビニで簡単に買えるのでそれを買って、駅でチャージしながら使っています。

娯楽費に関しては本当に人それぞれなのですが、私は服を買ったり、ソウルをはじめ、いろいろな場所に旅行に行ったりしています。

 blog221026-4

先ほど外食が安いという話をしましたが、安いといっても毎日外食だと食費が馬鹿にならないので、最近は友達と自炊を頑張っています!各部屋にキッチンや冷蔵庫はないのですが、寮の1階に共同キッチンと冷蔵庫があるので、それを活用しています。3駅先の駅の近くに大きなマートがあるので、そこに行って食料を調達して、調子がいい時は週に3回ほど自炊をします。実家暮らしで、自動的にごはんが出てくる環境にいた私には、難しかったりわからないことも多いですが、日本にいるお母さんからアドバイスやコツを教えてもらいながら、自炊しています。食品面で、日本から持ってきてよかった第1位は、即席みそ汁です。日本の味が恋しくなった時や、寒い時に飲むとすごくほっとします。平日に自炊をして浮かせたお金は、週末遊びに行っておいしいものを食べたり、可愛い雑貨を買うのに使います!

 blog221026-5

やりたいことと勉強をバランスよくこなすことは難しいですが、残り2か月も有意義で楽しいものにできるよう、頑張ります!

前へ戻る