EIZO NEWS

2024.07.30

私はAO選抜入試で映像学部に入学しました: 新入生インタビュー #2 佐藤爽音さんの場合〈絵コンテ作画型〉

映像学部では、様々な入試形態のひとつとしてAO選抜入試を行っています。少しでも学部や入試をしっかり理解した状態で受験に臨んでいただくために、AO選抜入試で合格した新入生へのインタビューを行いました。

「映像学部でとことん学びたい!」―そんな熱意と意欲のある挑戦者に是非読んでいただき、試験であなたらしさを存分に発揮してもらいたいと思います!

※なお2025年度AO選抜入試の形式や詳細については必ず入試要項を確認してください。また下記の体験談はあくまでも2024年度AO選抜入試についての体験談となっています。

*****
cias2/20240729-3
自分だけではなく他の誰かが思っていることも、映像で表現して発信したい
映像学部を知ったのは高校2年生の冬頃でした。高校入学時は別の大学への進学を検討していましたが、周りの空気に流されているだけなのではないか?と思い、自分が本当にやりたいことは何だろうと考えました。
美術系の高校に通っていたので、学校では日本画を描いていました。学校外では箏・三味線・尺八などの楽器を習ったり、アプリで映像を作ってSNSで発信したり、所属していた団体で合唱と演奏を収録した映像作品を制作し、県内の学校に配布する取組を行いました。

この中で、作品を作って満足して終わりではなく、「誰かに発信したい」「自分だけではなく他の誰かが思っていることも映像で表現して発信したい」と思うようになりました。
これまで美術や音楽について学んできたものが自分の中で蓄積出来ていたので、大学では、それぞれを融合させてアウトプットしていきたいと考えました。映像学部では映像制作について学べることを知り、とても興味を持ちました。
その年の映像学部の卒業制作展(映像展)も見に行き、先輩達の作品を見て、映像学部ではやりたいことを自分でみつけて制作することができるのだと思い、映像学部の受験を決めました。

第1次選考の課題は何度も練り直して提出。第2次選考は、どのような出題がされても対応できるように実践練習を繰り返した
第1次選考の物語制作は、まずは題材について知ることに力を入れ、たくさんの翻訳本や絵本を読みました。制作した物語は先生や家族に読んでもらって添削してもらい、何度も書き直しました。物語の一場面を表現する絵も、色や構図を変えて何十枚も描き直しました。
エントリーシートは、今までやってきたことについて箇条書きにして、何を書くかを先生や家族と一緒に選別して書きました。

第2次選考の実技は、当日までどういう内容で出題されるかわからないため、どう対策したらいいか悩みました。
先生に相談し、映像学部のAO入試を受験した先輩の資料や他の大学の過去問を調べ、どのような形式で出題されても対応できるように、コマ数や文字数などの設定を変えてコンテを描く練習をしました。
最初は時間がかかっても描ききることに重点を置きましたが、時間制限を気にして練習することで、試験直前には、時間内に描けるようになりました。
描いたことが無いものは描けないと思ったので、身近な物や建物、動物、人物などを、特徴をとらえて描く練習を重ねました。

面接は、話す内容を暗記するのではなく、先生や家族を相手にして、実際に会話をして練習しました。緊張すると早口になってしまっていたので、早口にならないように気を付けました。
入試対策では、自分だけで考えるのではなく色々な人に意見を聞くことを大切にしていましたが、意見を聞きすぎてもわからなくなってしまうので、試験直前は自分の中で整理をする時間を作りました。

cias2/20240729-4
映像学部は、自分から新しい学びの機会を得られる場所
映像学部では、自分で一歩踏み出して、他では経験出来ないような新しい学びの機会を得ることが出来ます。今は映画制作の授業を中心に受講していますが、先生も面白くて、全部が楽しいです。シアタールームなどの施設も充実していてすごく感動しました。
AO入試を受験するうえで、合格することがゴールになってしまうことがあると思いますが、合格するまでの過程やその後が重要だと感じています。試験対策でやっていたことは自分の成長に繋がり、頑張っていた時間は宝物になりました。
これから受験されるみなさんも、不安になったり辛くなったりした時には、好きな映像や映画を見て、またインプットからはじめて頑張ってほしいです!

*****
新入生インタビューはいかがでしたでしょうか!
2025年度AO入試選抜説明に関する動画も公開しておりますので、ぜひご確認ください。

入学試験要項・出願書類ダウンロードはこちら


「2024年度 オープンキャンパス」に関するお知らせです!
今年は、オープンキャンパスを8月3日(土)・8月4日(日)に2日間開催予定です!
詳細は以下のサイトをご確認ください。

8月3日(土)・8月4日(日)は、みなさまぜひオープンキャンパスをご予定ください!

BACK