EIZO NEWS

2025.7.8

私はAO選抜入試で映像学部に入学しました: 新入生インタビュー #1 不老千晴さんの場合〈映像撮影型〉

映像学部では、様々な入試形態のひとつとしてAO選抜入試を行っています。
少しでも学部や入試をしっかり理解した状態で受験に臨んでいただくために、AO選抜入試で合格した新入生へのインタビューを行いました。 「映像学部でとことん学びたい!」―そんな熱意と意欲のある挑戦者に是非読んでいただき、試験であなたらしさを存分に発揮してもらいたいと思います!

※なお2026年度AO選抜入試の形式や詳細については必ず入試要項を確認してください。
また下記の体験談はあくまでも2025年度AO選抜入試についての体験談となっています。 

cias2/image/7


映像学部への入学をめざしたきっかけや志望理由を教えてください!
 「映画のクレジットに自分の名前を載せたい」と思い、映画関連の仕事への就職を希望していました。インターネットで映像を学べる大学を検索したところ、立命館大学映像学部がヒットしたのが大学を知ったきっかけです。映像学部について詳しく調べ、施設や設備が充実している点に魅力を感じ入学を目指しました。 オープンキャンパスにはオンラインでのみの参加でしたが、キャンパス説明会に参加し、映像学部の先輩と話す機会がありました。 高校時代は動画を撮りたいとは思っていましたが、なかなか取り組めませんでした。だからこそ映像学部のような特色のある学部に行かないと、制作しないままで逃げてしまいそうだと思ったことも、志望動機の一つです。

AO入試を意識し始めたのはいつ頃ですか?
 立命館大学映像学部が第一志望かつ、それ以外の大学や学部を希望していませんでした。受験機会を1回でも増やしたいと思いAO受験を意識し始めました。AO入試が不合格だったことも考えて、AO入試対策と並行して一般受験の勉強を行いました。

AO入試の試験に向けての対策はどのようなことをされていましたか?
 高校の先生方にお願いして対策のサポートをしていただきました。 一次選考では「行きたい!!」という思いが絶対に伝わるように意識しました。高校の先生に何度もエントリーシートを見ていただき、アドバイスを受けて繰り返し書いているうちに、自分自身でも書くべき内容がわかるタイミングがありました。 
 二次選考の対策は一次試験の合格後に始めました。本来なら一次試験の課題を提出したらすぐに始めた方が良かったのかもしれませんが、私は一般入試の対策をしていたので10月初旬から二次試験の対策を始め、一次試験の合格後に全力で集中して取り組みました。 具体的な対策として、家族に出してもらったお題に添って写真を撮影することを繰り返し、それらを全て写真部の先生に提出して毎日添削してもらいました。 写真の撮影経験が全くなかったので、カメラ初心者向けの本を購入するところから始めました。また写真部の先生から写真の基本的なことを一から教えていただきました。 面接の対策は高校の先生に模擬面接をしていただきました。そこではプレゼンテーション練習というよりも、志望動機を伝えられることを中心に練習を行いました。 当日の実技試験は、対策の中で家族に出してもらっていたお題から展開できたので、落ち着いて対応できました。

 AO入試対策での悩みや工夫したことはありましたか?
 面接で何を聞かれるのか、プレゼンテーションも、制作する作品によって答える内容が変わるので、どういう答えが正解か分からず不安でした。写真については技術ももちろんですが、感性による部分があるで、自分の思いが大学の先生にはまらなかったら評価していただけないのではないかと思い、プレゼンテーションの対策はまず、文章で書いてみて、こだわった部分が伝わるように声に出して練習しました。

入学して2か月が経ち大学での学びはいかがでしょうか? 
 専門学校で技術を学ぶだけではなく、「映像とは何か」「映画の演出とは」といったことを学問として学びたいと考えていたので、そういったことも学べることがとても楽しいです。例えば『世界映画史』ではこれまでの映画の傾向や、各時代の流行から映画の歴史を学んでいます。 周りには映像制作の経験がない友人も多くいます。もちろん映像制作の経験が豊富な友人から刺激を受けることも多いですが、一から一緒にやっていける友人が多いことは安心ではあります。 また私は映画芸術に興味がありますが、ゲームに興味のある友人やCGに興味のある友人もおり、日々刺激をもらっています。 

これからAO入試を受ける受験生へのメッセージやアドバイスをお聞かせください。
 AO入試対策と一般入試対策の両立が想像以上に難しかったですし、最後まで両立はできていなかったと思います。本気でAO入試で受かりたいのであれば、AO入試に全力投球するのも大事かと思います。映像制作の経験が無くても同じように経験がない友人もいますので、挑戦してほしいです。


さて、AO選抜入試の体験談は今後も掲載していく予定ですので、関心がある方もそうでない方も、ぜひ引き続き映像学部ホームページをチェックしてください!

また、「2025年度 オープンキャンパス」に関するお知らせです!

今年は、「AO入試座談会」企画もありますので、AO入試に挑戦してみようかなと考えている方ぜひご参加お待ちしております!

今年は、オープンキャンパスを8月2日(土)・8月3日(日)に2日間開催予定です!
詳細は以下のサイトをご確認ください。

8月2日(土)・8月3日(日)は、みなさまぜひオープンキャンパスをご予定ください!

BACK