ものづくり・研究・ボランティア・アウトドア
- 各キャンパス名は略称を使用しています。衣笠:衣笠キャンパス、BKC:びわこ・くさつキャンパス、OIC:大阪いばらきキャンパス
- 活動場所や活動内容などの団体情報は2019年度時点のものです。
- 掲載内容は各団体からの提供による情報です。
学生防災サークル 立命館FAST
私たちは、京都府の支援を受けて防災・防犯活動を行うボランティアサークルです。主な活動は、およそ月に1回、拍子木を用いた地域の夜回りをしています。その他には、学園祭の防火巡回、大学内や地域の防災訓練の運営補助をしています。他大学の防災・防犯系サークルとの交流もあります。私たちと一緒に防災しませんか。
所属 | その他 |
---|---|
活動日・ 活動時間 |
・月1回程度。 |
主な活動場所 | ・衣笠キャンパスとキャンパス隣接地域。 |
http://twitter.com/ritsumeikanfast |
立命館大学料理サークルmeRci
私たちは自分たちレシピを考案し、週に1回南草津駅フェリエ5階の調理室にて調理活動を行なっています!他にも夏合宿など楽しいイベントも盛りだくさんです。また、地域の方や企業さんとの活動も活発に行なっています!是非ご参加ください!
所属 | 登録団体 |
---|---|
活動日・ 活動時間 |
毎週金曜日 17:30~ |
主な活動場所 | フェリエ南草津5階調理室にて活動を行っています。 〒525-0059 滋賀県草津市野路1-15-5 |
WEBサイト | https://cookingmerci.wixsite.com/merci |
https://twitter.com/merci0401 | |
https://www.facebook.com/立命館大学料理サークルmerci-311906429290322/ | |
https://www.instagram.com/cooking.merci/?r=nametag |
Mielka 立命館支部
政治×テクノロジー×教育から民主主義を前進させる。Mielkaは、中高生を対象とした主権者教育を授業案から作成し実施している「教育事業」と、データ・テクノロジー・デザインを用いた政治情報の可視化サービスを開発する「ラボ事業」のほか、若者と政治の架け橋となるようなイベントの開催などを行っています!
所属 | 登録団体 |
---|---|
活動日・ 活動時間 |
週2回 ミーティング |
主な活動場所 | 衣笠キャンパス、京大、同志社大の教室/会議室 京都市上京区 オフィス |
WEBサイト | http://mielka.org/ |
https://twitter.com/Mielka_japan | |
https://www.facebook.com/Mielka.japan/ | |
https://www.instagram.com/mielka_japan/?r=nametag |
natuRable(ナチュラブル)
私たちnatuRableはボランティアサークルです!!ミクロネシアの小学校を訪れ、ポイ捨てに対する意識改革を行う環境教育活動を実施しています。また、日本の小学生にも環境教育活動をおこなっています。環境問題に興味がある人!ミクロネシアに行ってみたい人!大学で新しいことをしたい人!ぜひ一度見学に来てください!
所属 | 登録団体 |
---|---|
活動日・ 活動時間 |
週一回程度 |
主な活動場所 | びわこ・くさつキャンパス、衣笠キャンパス |
WEBサイト | https://naturable.hatenadiary.jp/ |
https://twitter.com/natuRable7 | |
https://www.facebook.com/7natuRable/ |
立命館大学猫の会RitsCat
私たちRitsCatは、大学内にいる猫への毎日の餌やり・ふん処理などの世話を主に、学外でのフリーマーケットや他大学の大学猫サークルとの交流、勉強会を通して地域猫活動への理解を深め、発信していくサークルです!猫好き大歓迎!
所属 | 登録団体 |
---|---|
活動日・ 活動時間 |
月に2回程度 平日 朝10:40~11:30 休日 朝10:40~11:30 夕16:30~17:30 週に1回 平日 夕16:30~17:30 |
主な活動場所 | 学生会館、大学内の猫のいる場所(できた亭裏・東屋など) |
WEBサイト | https://ritscat.jimdo.com/ |
https://twitter.com/ritscat | |
https://www.facebook.com/Ritscat | |
https://www.instagram.com/ritscat/ |
国際ボランティアサークル
Rits BLOH
私たちは、海外建築活動やフィリピンの女性自立支援・子供就学支援、国内のホームレス支援など、国内外問わず幅広い活動を行っています。他にも、富山県での地域活性化活動や学校(小/中/高)での出前授業、さまざまなスタディツアーも行っています。今しかできない学びと経験をともにしませんか?
所属 | 学術部任意団体 |
---|---|
活動日・ 活動時間 |
<普段の活動> 毎週月曜日~木曜日 18:10~ ※興味のある活動or都合の合う曜日に自由に参加できます! |
主な活動場所 | <普段の活動> 月曜:以学館2階 … Habitat(海外建築活動、東日本大震災被災地視察) 火曜:志学館2階 … SOIN JAPAN(国内ホームレス支援、こども食堂、) 水曜:以学館2階 … SALT(フィリピン女性自立支援・子供就学支援、現地視察) 木曜:存心館2階 ※変更あり <夏/春の休暇期間中> 途上国(主に東南アジア)の貧困地域への派遣(1~2週間程度) 国内諸地域(大阪 / 東北地方 / 熊本)でのスタディツアー 五箇山地域(富山県南砺市)でのボランティア活動 |
WEBサイト | https://ritsbloh.jimdo.com/ |
https://twitter.com/ritsbloh | |
https://ja-jp.facebook.com/ritsbloh/ | |
https://www.instagram.com/ritsbloh |
Team.Ritsu
Team.Ritsuはさまざまなテーマのアイデアコンテストに参加しています。コンテストでは、そのテーマに沿ったアイデアをメンバーで何度も議論し、その成果を提出、プレゼンし最優秀賞などを目標に日々活動しています。頭を使った競い合いをしたい、学んだことを実際に使ってみたい人にオススメです。
所属 | その他 |
---|---|
活動日・ 活動時間 |
水曜日の昼休み その他、ミーティングで決定 |
主な活動場所 | OICの議論ができる場所 例年はC棟3階idea.lab |
WEBサイト | http://team-ritsu.club/ |
ロボット技術研究会
ロボット技術研究会ではロボットコンテスト出場のためのロボットとして、手の平サイズの小型ロボットから30kgオーバーの機体、二足ロボットなど幅広い種類の機体を製作しています。個人で自由なロボット製作も行っています。大学からロボット作りを始めた人がほとんど!一緒にロボット作りを楽しもう‼Twitterで最新情報発信中!
所属 | 登録団体 |
---|---|
活動日・ 活動時間 |
毎日/9:00~22:00(自由活動) 週1回定例会あり |
主な活動場所 | BKC:アクトα2階 サークルラボ7 |
WEBサイト | http://www.rrst.jp |
http://twitter.com/RRST_BKC | |
https://www.facebook.com/立命館大学ロボット技術研究会-127518247428546/ |
非営利学生国際協力団体
関西あおぞらプロジェクト
私たち関西あおぞらプロジェクト(KAP)は、「石けんを用いた手洗い」を通してカンボジアの農村の衛生環境改善を目指す国際ボランティア団体です。『ひとりの笑顔が、みんなの笑顔になる。』をモットーに途上国におけるいのちの保護と基本的な生活の改善を行うために支援活動を行っています。一緒にカンボジアを訪れ子供たちに笑顔を与えるお手伝いをしませんか!
所属 | 登録団体 |
---|---|
活動日・ 活動時間 |
火または水 18:05〜(活動日により終了時間は異なる) |
主な活動場所 | 衣笠キャンパス内(活動日により教室は異なる) |
WEBサイト | http://kansaiaozoraproject.wixsite.com/kansaiaozoraproject |
https://twitter.com/k_aozoraproject | |
https://www.facebook.com/pages/category/Nonprofit-Organization/関西あおぞらプロジェクト-249126305099964/ | |
https://www.instagram.com/kansaiaozoraproject/?hl=ja |
国際協力団体IROHA
私たち国際協力団体IROHAは、主にカンボジアの子供たちへの教育支援を行う団体です。春夏の長期休暇を利用して現地へ行き、メインの支援活動に加え、観光も行います。国内でも募金活動などを通して支援が行えます!サークル内のイベントも充実しています。国際協力に興味がある人、楽しい大学生活を送りたい人、大歓迎です!
所属 | 登録団体 |
---|---|
活動日・ 活動時間 |
ミーティング:基本はOIC毎週木曜日 BKC毎週水曜日 どちらも18:10~ カンボジア派遣 春休み、夏休みに一回ずつの年二回 最大2~3週間(希望制) |
主な活動場所 | ミーティング:それぞれのキャンパス内 募金活動:梅田、河原町の二ヶ所 |
WEBサイト | https://rits9irohacambodia.wixsite.com/weareiroha |
https://twitter.com/IROHA_2011 | |
https://www.facebook.com/IROHA2009/ | |
https://instagram.com/iroha_stagram?utm_source=ig_profile_share&igshid=ixsku8g8r6eu |
立命館大学新聞社
私たちは立命館大学公認の学生新聞・メディア団体です。学友会中央事業団体に所属し学生新聞「立命館大学新聞」を年5回程度発行しています。立命館大学に関するニュースをあらゆる視点から、取材・報道し、学生の手で新聞づくりを行っています。紙媒体の紙面に加え、HP特集・ニュースや電子版の発行も行っています。
所属 | 中央事業団体 |
---|---|
活動日・ 活動時間 |
毎週金曜日18:00~ |
主な活動場所 | 衣笠キャンパス 学生会館BOX316 |
WEBサイト | https://www.ritsumeikanunivpress.com/ |
https://twitter.com/Rits_Press | |
https://ja-jp.facebook.com/ritspress |
大川活用プロジェクト支援団体 haconiwa
滋賀県守山市の大川を里川として復興させると共に、地域コミュニティの活性化を目指す官学民連携の活動です。子どもとの交流・環境学習・ボランティア・行政や住民との協働などに興味のある方、将来役立つスキルを身に付けたい方、どんな方でも大歓迎!!『私達』と『地域の人達』と一緒にステキな町を創りませんか?
所属 | 登録団体 |
---|---|
活動日・ 活動時間 |
BKC 週1回程度 不定期(メンバーの都合に合わせて) 美崎自治会館 月1回 木曜日 19:00~21:00 イベント当日 長期休暇中(春休み1回・夏休み3回程度・冬休み1回) 10:00~16:00 その他イベントに応じて適宜活動 |
主な活動場所 | 週1日程度 : BKCキャンパス 木(月一回) : 美崎自治会館 (滋賀県守山市今浜町) イベント : 滋賀県守山市今浜町美崎地区、大川親水デッキ(滋賀県守山市今浜町) その他 : 立命館守山高等学校、琵琶湖博物館、滋賀県庁等 |
WEBサイト | http://www.haconiwa.xyz |
https://twitter.com/haco2wa_bkc | |
https://www.facebook.com/haco2wa/ |
立命館大学経営学部プロジェクト団体丹後村おこし活動チーム
丹後村おこし活動チームは、京都府の丹後半島をフィールドに「笹葺き家屋の修復・維持」「米づくり」「味噌づくり」「物産販売」の4つの活動を中心にして、さまざまな学びを得ています。経営学部プロジェクト団体ですが、政策科学部、生命科学部、経済学部、食マネジメント学部など、他学部の仲間も一緒に活動しています。
所属 | OICプロジェクト団体 |
---|---|
活動日・ 活動時間 |
ミーティング:毎週水曜日18:30~ 丹後での活動:土・日 |
主な活動場所 | OIC:A棟3階Student Lounge サークルブース2 BKC:セントラルアーク3階サークルルーム17 京都府 京丹後市、宮津市 |
WEBサイト | https://www.tango-muraokoshi.com/ |
https://twitter.com/rits_tmkt_koho | |
https://m.facebook.com/tangomuraokoshi/ |
立命館大学地理学研究会
当会は、フィールドワークや文献の講読など、地理学的手法を用いて地域の特徴を調査する、いわば「ブラタモリ」の裏方みたいな団体です。或る地域を研究対象とし、地理学的手法を通じて地域の特徴を明らかにすることと、部誌「CONTOUR」の発行を目標とします。私達と地図を片手に街を歩けば、見える景色も全く変わってきますよ!
所属 | 学術公認団体 |
---|---|
活動日・ 活動時間 |
例会:毎週1回(曜日未定) 18時~(1~2時間程度) 巡検(フィールドワーク):月1回(週末)実施 |
主な活動場所 | 衣笠キャンパス学生会館303号室 地理学研究会ボックス 活動人数多数でボックスが手狭の場合、存心館・清心館の教室や図書館セミナールームを借りる場合あり |
WEBサイト | http://rits-chiri.blogspot.com |
https://twitter.com/chirichirits |
東洋史研究会
東洋史という名前ですが、西洋史・日本史も扱っています。1回生はもちろん、上回生も歓迎します!年度途中の入会も歓迎です!連絡はDMまたはritstoken@gmail.comまで。
所属 | 学術公認団体 |
---|---|
活動日・ 活動時間 |
毎週1,2回(曜日未定)18:00~ |
主な活動場所 | 衣笠キャンパス:学生会館301 |
WEBサイト | http://dongyangshi.blog116.fc2.com/ |
https://twitter.com/Rits_Token |
内燃機関研究会
私たちは、自分たちでマシンを設計、製作をしてそのマシンで競い合う、学生フォーミュラという大会に参加しています。一から作ることの難しさは想像以上ですが、完成したマシンで走行した時の達成感は素晴らしいです。車に興味がある、製作をしてみたいという方は気軽にTwitterなどのSNSにご連絡ください。
所属 | BKCプロジェクト団体 |
---|---|
活動日・ 活動時間 |
全体ミーティング/木18:00~18:30 |
主な活動場所 | BKC/アクトα サークルラボ3 |
WEBサイト | http://ritsumeiracing.com/ |
http://twitter.com/ritsumei_racing | |
https://www.facebook.com/Ritsumei-Racing-203561509732047/?fref=nf |
日本模擬国連京都研究会
「模擬国連」というのは、実際に国際連合や国際会議で大使が行っている議論を、学生たちで模擬しよう、というものです。会議を通じて、国際問題に対する知識や、論理的思考力を身に着けられます。アットホームな雰囲気で、京都大学など他大学の学生とも交流することができます! ぜひ一度見学に来てください。
所属 | 登録団体 |
---|---|
活動日・ 活動時間 |
毎週木曜日18:30~20:30 |
主な活動場所 | 同志社大学新町キャンパス 学生会館540 |
WEBサイト | http://kansai-mun.org/kyoto/index.html |
https://twitter.com/MUN_Kyoto | |
https://www.facebook.com/kansai.mun.kyoto/?epa=SEARCH_BOX | |
https://www.instagram.com/mun_kyoto/?hl=ja |
物理科学研究会
私たちは物理に限らず様々なことを研究しているサークルです。研究というと難しいイメージを持つかもしれませんが、好きなことや気になることを調べ、サークル内でそれを共有することが主な活動です。それに加えて、実験や電子工作もできます。正課と両立が容易で、成績向上間違いなしです!
所属 | 学術公認団体 |
---|---|
活動日・ 活動時間 |
例会:週1回 90分程度 空きコマの好きな時間に活動 |
主な活動場所 | アクトα 二階 サークルラボ6 |
WEBサイト | http://rp2017xy.starfree.jp/ |
https://twitter.com/vuccaken |
防災共育サークルAttelle
私たちの活動は防災活動です。防災とは「災害から命を守ること」。ですが、私たちはこう主張したい。“「ぼうさい」は暮らしを豊かにする”と。メンバーの興味のあることを防災に生かし、地域の防災訓練やイベントに参加しています。お絵かき、食事、ゲームなど様々なことが防災になる可能性を秘めています。
所属 | 学びのコミュニティ形成助成金団体 |
---|---|
活動日・ 活動時間 |
月に2回程度のミーティング 各種イベント |
主な活動場所 | OICキャンパス内 茨木市 |
WEBサイト | https://attellebousai.wixsite.com/attelle/projects |
https://twitter.com/attelle_bousai |
洛西クラブ
洛西クラブは日曜日に月3回程度、障がい児・者と一緒に水族館や動物園に遊びに行くサークルです。主に京都や大阪で障がいを伴った人と楽しく活動しています。メンバーは福祉の職場を目指している人もいれば、少しだけ興味を持って来た人もいます。普段、関わることのない障がい児・者と一緒に遊びにいきませんか。
所属 | 登録団体 |
---|---|
活動日・ 活動時間 |
毎月日曜日(月3回) |
主な活動場所 | 京都や大阪、兵庫の動物園や科学館など。 以前の活動場所例:五月山動物園、大阪府立科学技術館、大阪歴史博物館など |
https://twitter.com/rakusaiclub |
競馬ヒヒーン
競馬ヒヒーンでは競馬の予想、観戦、競馬新聞の作成などを行っています。他にも長期休暇中の競馬旅行や他大学サークルとの交流もあり、昨年は競馬番組に出演やスポーツ紙の取材に同行し掲載されるなど様々な活動をしています。皆さんも競馬を通して色々なことに挑戦してみませんか?
所属 | 登録団体 |
---|---|
活動日・ 活動時間 |
週1回衣笠キャンパスで例会(18:00~) 月1.2回程度の競馬場での観戦(京都競馬場、阪神競馬場など) |
主な活動場所 | 衣笠キャンパス以学館/週1回 競馬場/月1.2回程度 |
https://twitter.com/Rits_RaceHorse | |
https://www.instagram.com/we_are_hihiiiiiiiin/ |
自動車部
私たち自動車部は、ジムカーナやダートの大会に向けて車の整備をしています。練習は週一回ですが、部員全員が高い意識をもって活動しています。車に興味がある人はぜひ見学に来てみてください!
所属 | 体育会公認クラブ |
---|---|
活動日・ 活動時間 |
毎週土曜日10:00~17:00 |
主な活動場所 | 柊野総合グラウンド |
https://twitter.com/ruac_2212? | |
https://www.instagram.com/ruac222/ |