Ritsumeikan University

  • 立命館大学
  • アクセス
  • お問い合わせ
Ritsumeikan University
  • 立命館大学
  • アクセス
  • お問い合わせ

HOME

index

  • 01.東洋の精神——漢字文化共有母胎に
  • 02.故郷・福井——城址のほとりに生家
  • 03.佐々木先生——朱子の書借りて筆写
  • 04.広瀬徳蔵事務所——選挙も手伝う
  • 05.京阪商業——欠席中、漢詩作り送る
  • 06.立命館入学——教員めざし夜間部に
  • 07.教員免許試験——働きながら難関突破
  • 08.中学教諭——在学のまま9月就職
  • 09.文学部創設——機関誌発刊し備える
  • 10.敗戦——愚かしく空しい戦争
  • 11.民主化——小泉先生、不当な犠牲
  • 12.初期三篇——卜辞など他説に反論
  • 13.古代学——寄付金集め協会設立
  • 14.論叢——新たな文字学体系化
  • 15.出講——重い書籍抱え名大へ
  • 16.樸社——講義案印刷、保存本に
  • 17.詩経研究——講座開設控え集大成
  • 18.重文審査委員——中国古銅器
  • 19.一般書——研究成果、社会に問う
  • 20.孔子伝——狭い書庫に籠り執筆
  • 21.台湾行——故宮博物院、厚い待遇
  • 22.字書三部作——10年計画
  • 23.菊池寛賞——内報に一瞬とまどい
  • 24.漢籍——東洋の誇るべき遺産
  • 25.対談と講演——印象に残る江藤淳氏
  • 26.文化功労者——思わぬ受賞支え多く
  • 27.わが国——あまりに放漫な社会
  • 28.文字講話——年4回芸に遊ぶ境地
  • 29.遊び——学問も楽しみながら
  • 30.命長くして——漢字文化願う 終
  • 白川静記念 東洋文字文化研究所
  • 福井県立図書館 白川文字学の室
  • 福井県漢字教育ネットワーク 白川文字学
  • アカデミックセンター