MENU

カリキュラム・プログラム

#01目指すキャリアに応じた4コース(博士課程前期課程)

前期課程では、経済学のスペシャリストの育成に重点をおく「経済理論・政策コース」、公認会計士、税理士、税務・会計のスペシャリストを養成するプログラムを提供している「税理・財務コース」、全ての授業を英語で行い、国際的高度専門職業人を養成する「Master‘s Program in Economic Development(MPED)」(9月入学)の3コースに加え、2019年4月より「地域経済・地域マネジメントコース」を新設します。本コースでは、地域経済を様々な角度から分析し、地域の持続的な発展を目指すべく経済政策を立案・実行し、地域をマネジメントできるスペシャリストを養成します。この目的の達成のために、地域経済の理解に必要な諸分野の内容を学びつつ、フィールドワークや調査実習などPBLを行い、実地での課題発見と政策立案の能力を養います。
さらに、高度な研究力量を備えた研究職に就くことを希望する院生は、博士課程の前期課程・後期課程(標準5年)を通じて学習や研究に励み、博士学位取得をめざします。

COURSE 1

経済理論・政策コース

経済理論・政策コースでは、様々な経済問題を深く研究し、高度な論理的思考力、調査分析能力、問題解決能力、政策提言能力を養成します。経済学のスペシャリストして、民間企業や官公庁で中心となって活躍できる人材を養成します。

特徴1

一貫した少人数制教育で高度な研究能力を養成

選択必修となっているコア科目におけるコースワークで汎用性のある経済学的思考能力、分析能力を獲得するとともに、様々な応用科目により、研究の遂行に必要な基礎力を養成します。すべての科目が少人数制で、双方向的な授業が行われています。また、全てのセメスターに研究指導のためのゼミが置かれており、修士論文の作成のための研究活動を通じ、論理的思考力、分析能力、政策提言能力のほか、高度なコミュニケーション能力を身につけることができます。

特徴2

経済学の理論をグローバルスタンダードで学ぶ

複雑な経済社会の問題を解明していくためには、様々に入り組んだ因果関係を解き明かしていかなければなりません。そのため、経済学は、対象とする経済社会の問題をモデル化して、それらの因果関係を立証していく手法をとっています。そのような手法の理論的ベースとなるのがミクロ経済学・マクロ経済学であり、実証分析のための方法論を提供するのが計量経済学です。経済理論・政策コースでは、これらの科目をコア科目として位置付けており、グローバルスタンダードの高い水準で学ぶことができます。

特徴3

社会経済学の学び

社会経済学では、社会が歴史的に発展し、変化するということを前提に、経済社会の動態を分析していきます。そのために、歴史学ばかりでなく、哲学、論理学の方法を理論的なツールとして使っていきます。こうした理論体系は、古典派経済学以降発展した独自のパラダイムを持っています。もちろん、問題の対象が市場経済であり、資本主義経済社会ですから、ミクロ、マクロなどの数学的な手法も取り入れながら、現代経済社会の課題や深淵(本質)へと接近していきます。

カリキュラム

※科目名の後の丸数字は、単位数。記載がないものは、全て2単位

コース 科目区分 科目名 修得単位数
経済理論・政策コース コア科社会科学概論Ⅰ④ 社会科学概論Ⅱ④ 4単位以上
ミクロ経済理論Ⅰ ミクロ経済理論Ⅱ
マクロ経済理論Ⅰマクロ経済理論Ⅱ
計量経済学Ⅰ 計量経済学Ⅱ
コース科目
経済史Ⅰ経済史Ⅱ単位指定数無し
経済理論Ⅰ経済理論Ⅱ
経済政策社会政策論
コース共通科目
金融論経済学特論単位指定数無し
経済発展論国際金融
国際経済論国際貿易論
日本経済論財政学
応用経済研究インターンシップ・コーオプ演習(全学)
演習科目
経済学特別演習Ⅰ経済学特別演習Ⅱ 8単位(必修)
経済学研究演習Ⅰ経済学研究演習Ⅱ
修了要件30単位以上
履修モデル
コア科目 演習科目 コース科目、コース共通科目
第1セメスター 3科目 経済学特別演習Ⅰ 3科目
第2セメスター 3科目 経済学特別演習Ⅱ 3科目
第3セメスター 経済学研究演習Ⅰ
第4セメスター 経済学研究演習Ⅱ

COURSE 2

地域経済・地域マネジメントコース

経済理論を基礎に、地域経済の分析と政策立案、そして地域をマネジメントできる能力を涵養する教育を行います。困難に直面する地域経済の持続可能な発展のための政策提案ができる、現場に通じた官民の高度専門職業人を養成します。

特徴1

フィールドワークや調査実習など、Project-Based Learning(PBL)を積極的に取り入れた学び

それぞれ固有の歴史と文化的背景を持つ地域経済を理解したうえで、政策立案できるスペシャリストを養成します。 この目的を達成するために、地域経済の理解に必要な諸分野の内容を学びつつ、フィールドワークや調査実習などPBLを行い、実地での課題発見と政策立案能力を養います。

特徴2

グローバルな地域研究

現在、地域研究はグローバルに展開されています。多くの留学生が自らの出身国、地域の分析や政策提言を目的に学んでいます。そこで、本研究科での学びは、単に特定の地域の研究に留まらず、グローバルに対象を広げています。

特徴3

より実践的な学習を行うためのカリキュラム構成

本コースでは、経済理論(ミクロ経済理論Ⅰ・Ⅱ、マクロ経済理論Ⅰ・Ⅱ、社会科学概論Ⅰ)以外に、より実践的な学習を行うために地域政策、地域マネジメント論、経済統計をコア科目として学びます。 修了生は、困難に直面する地域経済の持続可能な発展に資する政策提案ができる高度専門職業人として官公庁、シンクタンク、地方メディア、NGO・NPOなどでの活躍が想定されます。また、留学生は、出身国の官公庁等での活躍や海外展開を行う企業への就職が想定されます。

カリキュラム

※科目名の後の丸数字は、単位数。記載がないものは、全て2単位

コース 科目区分 科目名 修得単位数
地域経済・地域マネジメントコース コア科目地域政策 地域マネジメント論 4単位以上
経済統計 社会科学概論Ⅰ④
ミクロ経済理論Ⅰミクロ経済理論Ⅱ
マクロ経済理論Ⅰ マクロ経済理論Ⅱ
コース科目
地域文化経済論地域ブランド論単位指定数無し
地域産業研究観光経済論
アグリビジネス論社会政策論
調査実習
コース共通科目
金融論経済学特論単位指定数無し
経済発展論国際金融
国際経済論国際貿易論
日本経済論財政学
応用経済研究インターンシップ・コーオプ演習(全学)
演習科目
経済学特別演習Ⅰ経済学特別演習Ⅱ 8単位(必修)
経済学研究演習Ⅰ経済学研究演習Ⅱ
修了要件30単位以上
履修モデル
コア科目 演習科目 コース科目、コース共通科目
第1セメスター 3科目 経済学特別演習Ⅰ 3科目
第2セメスター 3科目 経済学特別演習Ⅱ 3科目
第3セメスター 経済学研究演習Ⅰ
第4セメスター 経済学研究演習Ⅱ

COURSE 3

税理・財務コース

税理・財務コースでは、経済学を基礎としながら、境界領域である法学、経営学を含めた講義科目をそろえており、公認会計士、税理士、企業における税務・企業財務・会計のスペシャリストを養成します。また、税理士の資格取得を支援し、高度専門職業人を育成します。

特徴1

税理士試験の科目免除に対応したカリキュラム

本コースでは税理士試験の科目免除に対応したカリキュラムを提供しています。講義、研究指導を通じ、税務・財務の専門知識を修得することで、税理士事務所や企業における経理・財務部門等での就職が期待されます。すでに、多くの修了生が税理士等の専門職として活躍しています。また、国際課税の専門知識が学べるのも本コースの特徴です。

特徴2

社会的に高い評価

税理・財務コースでは、修士論文を外部の懸賞論文等に応募することを推奨しており、院生の論文は社会的にも高い評価を受けています。

<公益財団法人 日本税務研究センター・日税研究賞>
  • 2005年度 2名、2006年度、2009年度、2010年度、2020年度  各1名
<公益財団法人 納税協会連合会・「税に関する論文」>
  • 2014年度 納税協会特別賞1名
  • 2008年度 優秀賞 1名、奨励賞 1名
<公益財団法人 租税資料館主催の租税資料館賞>
  • 2022年度 租税資料館奨励賞 2名
  • 2021年度 租税資料館奨励賞 1名 
  • 2019年度 租税資料館奨励賞 2名
  • 2017年度 租税資料館奨励賞 1名 
  • 2015年度 租税資料館奨励賞 1名
  • 2014年度 租税資料館奨励賞 2名
  • 2013年度 租税資料館奨励賞 1名
  • 2012年度 租税資料館奨励賞 3名
  • 2009年度 租税資料館奨励賞 1名
<一般財団法人 新日本法規財団 奨励賞>
  • 2021年度 会計・税制分野 最優秀 1名
  • 2017年度 会計・税制分野 優秀  1名 
  • 2016年度 会計・税制分野 優秀  1名
カリキュラム

※科目名の後の丸数字は、単位数。記載がないものは、全て2単位

コース 科目区分 科目名 修得単位数
税理・財務コース コア科目税法Ⅰ 税法Ⅱ 4単位以上
租税制度論Ⅰ 租税制度論Ⅱ
コース科目国際課税Ⅰ国際課税Ⅱ単位指定数無し
租税各論Ⅰ租税各論Ⅱ
商法・会社法税務会計
インターンシップ(コース独自)リサーチセミナー
コース共通科目
金融論経済学特論単位指定数無し
経済発展論国際金融
国際経済論国際貿易論
日本経済論財政学
応用経済研究インターンシップ・コーオプ演習(全学)
演習科目
経済学特別演習Ⅰ経済学特別演習Ⅱ 8単位(必修)
経済学研究演習Ⅰ経済学研究演習Ⅱ
 修了要件30単位以上
履修モデル
コア科目 演習科目コース科目、コース共通科目
第1セメスター 税法Ⅰ租税制度論Ⅰ 経済学特別演習Ⅰ 3科目
第2セメスター 税法Ⅱ租税制度論Ⅱ 経済学特別演習Ⅱ 3科目
第3セメスター 経済学研究演習Ⅰ
第4セメスター 経済学研究演習Ⅱリサーチセミナー


COURSE 4

Master's Program in Economic Development

国際標準の経済学を英語のみで学ぶコース(9月入学)です。国際コミュニケーション能力を持ち、高度な理論的・実証的分析を遂行できる国際的高度専門職業人を育成します。 途上国を中心に多くの国から留学生を受け入れ、国際色豊かな教育を行っています。


#02研究力の研鑽を積む(博士課程後期課程)

博士課程後期課程では、広い視野と深い専門性および優れた独創性を持ち、新たな領域の研究分野を自ら切り開いて行くことができる高い研究力量を備えた研究者を養成します。自らの専門とする分野での先端的研究を行い、学術雑誌への投稿や学会報告などにより研究力の研鑽を積み、博士論文の完成をめざします。