授業支援リソース

Class Support Resources

年度日付Vol.タイトル話題提供者
20219/30Vol.1「小テスト内に教材を表示する」今井 比呂志先生(生命科学部)
10/8Vol.2「レポート議題をランダムに課す」今井 比呂志先生(生命科学部)
10/15Vol.3「出席カードで学生の理解度を確認する」松田 亮三先生(産業社会学部)
10/29Vol.4「アジェンダを使用した授業構成の工夫」近藤 雪絵先生(薬学部)
11/5Vol.5「Slackを活用したグループ学習の可視化」近藤 雪絵先生(薬学部)
11/12Vol.6「manaba+R の機能を使って試験を実施する」島田 伸敬先生(情報理工学部)
11/26Vol.7「すべての学生に質問習慣をつける工夫」西原 陽子先生(情報理工学部)
12/10Vol.8「一部の受講生にオンラインで対面と同等の筆記試験を行う」岩本 祐太郎先生(情報理工学部)
12/24Vol.9「自動採点小テスト(manaba+R)と Zoom を使って試験を実施する 」 森知 晴先生(総合心理学部)
1/21Vol.10「個別フィードバックに TA の力を借りる 」松村 浩由先生(生命科学部)
2/4Vol.11「手書きの解答用紙を用いるオンライン試験の実施方法」ミハイル・シビニン先生(情報理工学部)
20224/21Vol.12「受講生の学習意欲を喚起する学習教材の作り方」高尾 克樹先生(政策科学部)
5/27Vol.13「フィードバック時に論文に触れる機会を与える」矢藤 優子先生(総合心理学部)
6/17Vol.14「1 枚ポートフォリオで学習成果の振り返りを促す」荒木 寿友先生(教職研究科)
6/24Vol.15「ブレイクアウトルームを使ったアイスブレイク」荒木 寿友先生(教職研究科)
7/15Vol.16 「manaba+Rを用いて授業中に学生間のインタラクションを促す」竹村 朋子先生(映像学部)
9/30Vol.17 「ハイブリッド授業における学生間の議論に配慮した音声環境づくり」伊田 勝憲先生・田中 博先生(教職研究科)
10/28Vol.18 「学習内容の深い理解と知識の活用を促すレポート論題」藤原 享和先生 (文学部)
11/25Vol.19「授業形態に合わせたツール利用」満田 隆先生 (情報理工学部)
1/13Vol.20学生が事前課題(予習教材)に取り組むようにするための工夫佐藤 隆先生 (経済学部)
1/20Vol.21学生の能動的な授業参加を促す授業構成佐藤 隆先生 (経済学部)
3/3Vol.22 「対面授業」でも、Zoomを使って授業を行う野口 拓先生 (情報理工学部)
3/24Vol.23 配慮を要する学生が参加しやすいグループワークを作る鈴木 華子先生 (総合心理学部)
4/14Vol.24事前課題で受講生間の基礎学力の差を縮め、公平に授業に参加できる環境をつくる佐野 愛子先生 (文学部)
4/28Vol.25文系科目で事前課題のハードルを下げ、取り組みやすくする辻 敦子先生 (文学部)
一覧へ戻る