(Search) List of Seminars
記憶を紡ぐ~おじいちゃんおばあちゃんがあの時見たもの~
- ゴール
- 過去の出来事をどう伝えて、残していくのかを見つける。
- 開催期間
- 10月中旬~1月
- 頻度
- 2週間に1回、対面またはZOOMでミーティングを予定
- 使用言語
- 日本語
- キーワード
-
- 戦争経験者、記憶継承、オーラルヒストリー、
- メンター
- 菊地俊介(立命館大学BKC社系研究機構客員研究員、授業担当講師)
ゼミを立ち上げたいひと
産業社会学部 現代社会学科メディア社会専攻 2回生なぜ、このゼミを立ち上げたいのか(思いのたけ)
幼いころから、祖父母から戦時中の話を聞いていた。祖父の兄は満州で戦死しており、家には手紙など多くの資料が残っている。今回、このゼミを通して戦争経験者の記憶を残したり、当時の状況を資料を読んだりして、まとめたいと思った。そこから、私たちがどう過去を学び、継承していくのかを考えていきたい。どんな人たちとゼミに取り組みたいか
本テーマに興味がある人どんなことに取り組みたいか
メンバーが興味なる分野について資料を集めて、まとめる。
自分の身の回りにいる戦争経験者など(祖父母など)にインタビューをして、自分の思いとともに記録を残す。また、専門家に話を聞いたり記念館などにも出向いて取材する。