「世界から見る日本と日本から見る世界」あなたの考えって偏見じゃないですか?
- ゴール
- 今までに受けてきた教育や、暮らしてきた環境に左右されないグローバルな視点を獲得すること。
- 開催期間
- 2022年4月~2022年6月末
- 頻度
- 週に1回2時間程度、全8回+フィールドワーク、基本的に夜開催予定ですが、開催日時は今後参加予定の方を含めて決定します。
- 使用言語
- 日本語
- キーワード
-
グローバル、多文化交流、国際関係、アジア、政治、外交、critical thinking、
- メンター
- 三上己紀(衣笠総合研究機構客員研究員)
ゼミを立ち上げたいひと
政策科学部CRPS3回生、政策科学部CRPS2回生、経済学部1回生
なぜ、このゼミを立ち上げたいのか(思いのたけ)
世界各地から自国に優位となるフェイクをはらんだ情報が交錯する現代において、マスコミなどからの情報を鵜吞みにするのではなく、自ら考え、情報を取捨選択した上で、多角的に判断する能力を身につけたいと思ったから。
どんな人たちとゼミに取り組みたいか
相手の意見を尊重し、ただ否定するのではなく理解することに努められる人。活発に議論できるようになりたい人。国際的な議論を展開したいので、様々な国籍の人、多様なバックグラウンドを持つ人を大募集しています。報道されている情報について批判的な見解もでき、グローバルな視野を獲得したい人は大歓迎です。
どんなことに取り組みたいか
グローバル化する現代において、多様な背景を持つ人々と共生し、対話する姿勢が求められています。そこで、日本で暮らしていては気づくことが難しい、大切な隣国であるがそれゆえ、関係が悪化してしまっているアジア諸国の”相手の立場”を理解したいと思っています。このゼミでは日本から見たベトナムや中国の現状と内部から見た現状の両視点から比較し、ゲストとして招く予定の専門家の方から意見を仰ぎながら、対話を通じて議論を深めていきたいと思っています。