(Search) List of Seminars
不登校生徒にとって過ごしやすい環境とは?~快適な居場所づくり~
- ゴール
- ・フリースクールやその類の環境への偏見をなくす ・教育の多様性について自分で考えることができ、かつ他者に提示できる。
- 開催期間
- 2023年10月18日~12月下旬
- 頻度
- ・毎週火曜日(または水曜日)18:10-19:40 キャンパスプラザ京都(京都駅前)での開催を予定
- 使用言語
- 日本語
- キーワード
-
- 不登校支援、居場所づくり、学校教育、
- メンター
- 神崎真実(立命館グローバル・イノベーション研究機構 研究教員(助教))
ゼミを立ち上げたいひと
文学部言語コミュニケーション学域 1回生
文学部日本文学研究学域 1回生
立命館守山高校 3年生
なぜ、このゼミを立ち上げたいのか(思いのたけ)
不登校の数を減らすのではなく、家以外に居場所のない人を減らしたい、そして不登校生徒が選べる道を増やしたいというそれぞれの思いから合同で立ち上げたゼミです。居場所づくりという観点から、学校以外の環境(主にフリースクール)での支援において必要なこと、できることについて議論し、不登校問題について多角的な視点から捉えられるようになりたいと考えています。
どんな人たちとゼミに取り組みたいか
・不登校問題に少しでも興味、関心のある人
・不登校問題を解決したいと思う人
・不登校経験者
どんなことに取り組みたいか
・フリースクールなどの支援環境にも属せない生徒を減らすためにできること、また不登校生徒が不登校であることを理由に不利益を被ることのない社会を実現するためにできることについて考察する。
・心理・教育を専門とする先生、不登校支援の現場で働く方をゲストスピーカーとして招く。