立命館大学 生命科学部/薬学部

ナノテクノロジー

「ナノ」とは10−9という意味で、nという記号で表されます。たとえば1nm(ナノメートル)は10−9m、つまり10億分の1メートルを表わします。「ナノテクノロジー」とは、物質をナノメートルの領域で自在に制御する技術のことです。「ナノテクノロジー」の技術は大きく分けて2つあります。一つは、これまでに使われていた部品をより小さくしていく方法で、トップダウン方式と呼ばれます。たとえば、コンピューターに使われているトランジスタをより小型化する、など電子材料を中心に研究が盛んです。これに対して、「ケミストリー(化学)」の分野での「ナノテクノロジー」は、分子そのものに注目し、特定の機能を持った分子を合成する、あるいは複数の原子や分子を組み合わせる、という方法で、ボトムアップ方式と呼ばれます.たとえば、ドラッグデリバリーシステムに代表されるような医療への展開などもその一つです。