立命館大学文学部は、英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・中国語・朝鮮語を学ぶ
高校生の皆さんを対象にAO選抜入学試験を実施します。
国際化が進む中、多様な国・地域や人を理解し、多文化環境の中で協働できる人材が社会に必要とされています。
文学部では、語学力を活かして、大学入学後、積極的に様々な国の文化や歴史、人、
そして社会等を知りたい・学びたいという皆さんを求めています。
Features文学部の学びの特徴
- 多様な視点から文化・歴史などを学べる専門教育
-
「文=ことば」と「知」を扱う総合学部であり、欧米やアジアを中心に古代から近代までの各国の歴史や文化、そして哲学、文学、美術、演劇、音楽、言語、地理など、18専攻100名を超える文学部の教員による多様な専門科目が開講されています。文学部では、所属する学域・専攻以外の科目も受講が可能です。開講されている専門科目の約8割が文学部生全員が受講できる科目となっており、専門を深めながら隣接する学問領域などを興味に合わせて受講することができます。
※本AO選抜入試を通じて入学した皆さんは、人間研究学域、東アジア研究学域、国際文化学域、国際コミュニケーション学域のいずれかに所属することとなります。
- 習熟度に合わせた外国語教育
-
文学部では、英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、中国語、朝鮮語のうち2つの言語を必修科目として位置付けています。更に、外国語の学びを深めたい人は2回生以上で「専門外国語」科目や「全学副専攻」科目などで発展的に学ぶことができます。また、高校での授業や海外生活などで英語以外の外国語を学んできた人など、既に一定の語学力を有する人(既修者)のために、「既修者対応プログラム」も設置されており、培ってきた語学力を一層伸ばすことができます。
- 充実した海外留学プログラム・交換留学制度
-
文学部では中国や韓国をはじめとするアジア各国やハワイ、イタリアなどに赴き、現地の文化や歴史を学ぶ「エリアスタディ実習」を実施しています。また大学全体の海外留学プログラムとして、12カ国にコースを展開している短期間の留学プログラムから、30以上の国・地域、の協定校への交換留学をはじめとする1年間以上の長期留学まで幅広いプログラムを設けています。
Learning Model入学後の長期留学・履修のイメージ
本AO入試で入学するメリット
交換留学等の長期留学プログラムに参加するには、出発の約10ヶ月前に応募受付となり、応募時には、一定の語学スコアを満たしている必要があります。本入試で入学された方は、語学力を活かし、要件の語学スコアを満たすことで、長期の海外留学プログラムに早期からチャレンジすることができます。例えば、1回生時に応募・合格すれば、2回生秋学期から1年間留学することが可能です。帰国後は、海外での経験や学習を3回生・4回生での演習(ゼミ)の授業や卒業論文に活かすことができます。
Voices文学部生の声
Major募集学域
本方式では、以下のいずれかの学域への出願となります。
- 人間研究学域 ※人間研究学域は英語・ドイツ語・フランス語のみ募集します。
-
人間研究学域は、哲学・倫理学専攻と教育人間学専攻で構成されます。「人間」を根源的な次元でとらえ直し、社会的な諸事情を通して統合的に探究します。「人間とは何か」、「生きる意味」といった問題に迫り、人知の可能性を創造的に切り拓いていくことが課題となります。
2回生から以下のいずれかの専攻に所属します。
●哲学・倫理学専攻 ●教育人間学専攻 - 東アジア研究学域※東アジア研究学域は中国語・朝鮮語のみ募集します。
-
東アジア研究学域は中国文学・思想専攻、東洋史学専攻、現代東アジア言語・文化専攻で構成されます。アジア諸国の発展にともなって、わが国には現在、新たな国際戦略が求められています。中国・韓国を中心とする東アジア地域を地理的範囲とし、その歴史や言語、伝統的文化から現代の文化までを幅広く研究対象とすることで、この現代的要請にも応えることが可能になります。
2回生から以下のいずれかの専攻に所属します。
●中国文学・思想専攻 ●東洋史学専攻 ●現代東アジア言語・文化専攻 - 国際文化学域※国際文化学域は英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語のみ募集します。
-
国際文化学域は、英米文学専攻、ヨーロッパ・イスラーム史専攻、文化芸術専攻で構成されます。世界の成り立ちを歴史的に理解し、それをふまえて多種多様な文化と向き合う姿勢を培うことが今日、重要課題となっています。国際文化学域では、芸術・文学・歴史・思想といった、人間文化・社会の多岐にわたる諸学問を横断したうえで、このグローバルな課題に対する能力を身につけます。
2回生から以下のいずれかの専攻に所属します。
●英米文学専攻 ●ヨーロッパ・イスラーム史専攻 ●文化芸術専攻 - 国際コミュニケーション学域※国際コミュニケーション学域は英語のみ募集します。
-
国際コミュニケーション学域は、英語圏文化専攻と国際英語専攻で構成されます。国際共通語としての英語学習を軸とし、英語圏の地域と文化、国際言語としての英語や教育について広く学ぶことができます。英語圏の文化と言語に関する諸科目や、それらと連携した学術英語(EAP、English for academic purposes)科目、短期・長期留学プログラムなどを通して、体系的な四年一貫教育を受けることも本学域の魅力の一つです。
2回生から以下のいずれかの専攻に所属します。
●英語圏文化専攻 ●国際英語専攻
Statue求める学生像
英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・中国語・朝鮮語の運用能力、コミュニケーション能力、問題発見・解決能力を海外留学や国際交流経験を通じて既に身に付けている。
入学後、文学部での学びの上に、各種留学制度を利用し積極的に海外での学びを志向している。
卒業後、国際的視野で活躍するキャリアビジョンと可能性を有している。
以下のいずれかを出願時点で取得している。
言語 | 試験名称等 | 要件 |
---|---|---|
英語 | 実用英語技能検定(CBT、S-CBTも可) | 2級以上 |
TOEFL iBT®テスト | 57点以上 | |
TOEIC® Listening and Reading テスト | 550点以上 | |
IELTS(Academic Module)(CDIも可) | Overall Band Score 4.5以上 | |
GTEC(検定版、CBTタイプいずれも可) | 1050点以上 | |
TEAP(4技能) | 250点以上 | |
Duolingo English Test | 85点以上 | |
ドイツ語 | ドイツ語技能検定試験 | 4級以上 |
ゲーテ・インスティトゥートのドイツ語検定試験 | スタート・ドイツ語 1 A1 以上 フィット・ドイツ語 1 A1 以上 |
|
ÖSD Zertifikat | A1 以上 | |
フランス語 | 実用フランス語技能検定試験 | 4級以上 |
DELF・DALF(フランス国民教育省認定フランス語資格試験) | DELF A1 以上 |
言語 | 試験名称等 | 要件 |
---|---|---|
中国語 | 中国語検定試験 | 4級以上 |
新HSK(新漢語水平考試)筆記試験(HSKネット試験も可) | 3級、4級の合格者、または5級、6級で 180点以上のスコア獲得者 |
|
立命館孔子学院主催全国ジュニア中国語スピーチコンテスト ※1 | 第1次審査通過者 | |
朝鮮語 | 韓国語能力試験(TOPIK) | 2級以上 |
「ハングル」能力検定試験 | 4級以上 | |
「話してみよう韓国語」高校生全国大会 ※2 | 「スキット部門」「スピーチ部門」で 全国大会出場権を得た者 |
※1 高等学校在学中に立命館孔子学院主催全国ジュニア中国語スピーチコンテストに参加し、第1次審査を通過した者に限る。
※2 旧名称大会のクムホ ・アシアナ杯「話してみよう韓国語」高校生大会、アシアナ航空杯「話してみよう韓国語」高校生大会における「韓国語スキット部門」「韓国語スピー チ部門」も含む。
言語 | 試験名称等 | 要件 |
---|---|---|
英語 | 実用英語技能検定(CBT、S-CBTも可) | 2級以上 |
TOEFL iBT®テスト | 57点以上 | |
TOEIC® Listening and Reading テスト | 550点以上 | |
IELTS(Academic Module)(CDIも可) | Overall Band Score 4.5以上 | |
GTEC(検定版、CBTタイプいずれも可) | 1050点以上 | |
TEAP(4技能) | 250点以上 | |
Duolingo English Test | 85点以上 | |
ドイツ語 | ドイツ語技能検定試験 | 4級以上 |
ゲーテ・インスティトゥートのドイツ語検定試験 | スタート・ドイツ語 1 A1 以上 フィット・ドイツ語 1 A1 以上 |
|
ÖSD Zertifikat | A1 以上 | |
フランス語 | 実用フランス語技能検定試験 | 4級以上 |
DELF・DALF(フランス国民教育省認定フランス語資格試験) | DELF A1 以上 | |
スペイン語 | スペイン語技能検定 | 5級以上 |
DELE(スペイン政府認定証) | A1 以上、または旧 DELE Nivel Inicial 以上 | |
イタリア語 | 実用イタリア語検定 | 4級以上 |
PLIDA イタリア語検定試験(イタリア政府公認) | A1 以上 | |
CILS イタリア語検定試験(イタリア政府公認) | A1 以上 |
言語 | 試験名称等 | 要件 |
---|---|---|
英語 | 実用英語技能検定(CBT、S-CBTも可) | 2級以上 |
TOEFL iBT®テスト | 57点以上 | |
TOEIC® Listening and Reading テスト | 550点以上 | |
IELTS(Academic Module)(CDIも可) | Overall Band Score 4.5以上 | |
GTEC(検定版、CBTタイプいずれも可) | 1050点以上 | |
TEAP(4技能) | 250点以上 | |
Duolingo English Test | 85点以上 |
※TOEFL iBT® Home Edition、IELTS Indicator、IELTS Online、TOEIC® IPテストは対象としません。
※TOEFL iBT®テストはTest Dateスコアのみを採用します(MyBestTMスコアは採用しません)。
※GTECはオフィシャルスコアに限ります。
※TOEFL iBT ®テスト、TOEIC® Listening and Readingテスト、IELTS(Academic Module)、TEAP(4技能)、Duolingo English TestおよびGTECの成績評価は、出願開始日よりさかのぼって2年以内に受験し、出願期間中に必要書類を提出できるものを有効とします。
※受験時期の指定のないものは、受験時期を問いません。
Schedule2025年度
出願・入試スケジュール
- 出願期間
- 2024. 9/2(月)10:00~ 9/9(月)23:00
- 第1次選考(書類選考)
-
- 合格発表日2024. 10/11(金)9:30
- 第2次選考
-
- 試験日2024. 10/19(土)
- 合格発表日2024. 11/6(水)9:30
出願資格・要件などの詳細は必ず「2025年度(総合型選抜)AO選抜入試要項」で確認してください。