2008年1月 |
 |
2007年12月 |
 |
みなさんが学生生活の多くをすごすキャンパス。
キャンパスは常に変化を続けています!今回はその変化に注目。
また、いつも目の前を通って興味はあるけど入れない施設はありませんか?
そんな未知の施設にも潜入取材!キャンパスの新しい発見があること間違いなし! |
|
 |
「あなたはAPUのことをどれぐらい知っていますか?」
学生広報スタッフが授業、キャンパスライフを徹底取材し、APUの魅力に迫ります!
これを読めばあなたも今日からAPU通!?
APUの学生も在学生のみなさんを待っています!Let's go to APU! |
|
2007年10月 |
2007年9月 |
 |
2007年秋、これからの立命館を象徴する新たなシンボルが数多く誕生! 立命館に関わる人の「心をひとつにする」コミュニケーションマーク、立命館大学の目指す方向性を1フレーズに込めたタグライン。衣笠キャンパスには充光館、BKCにはBKCグリーンフィールドが誕生しました。
今後も「R」の動きから目が離せない!! |
|
 |
グローバルCOE、それは文部科学省によって認められた、国際的に卓越した教育研究拠点形成のための重点的支援プログラム。厳しい選考を経て、立命館大学からは「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」、「『生存学』創成拠点」の2拠点が採択されました。今まさに立命館で展開されている、世界水準の研究を要チェック!! |
|
2007年7月 |
2007年6月 |
 |
立命館大学では外部講師による連続講義、フィールドワーク、まちづくり、インターンシップなど、社会と連携した多くの特色ある学びが展開されています。今回の特集では学内での学び、学外での学びの両方に焦点をあてて紹介。学内での学びでは後期から受講のチャンスもある講義情報もあります。今からでも遅くない!貴重な経験を活かし、積極的に受講しましょう! |
|
 |
「立命館の歴史を知りたい」「立命館憲章って何だろう」そんな声にお答えして今回の特集では、立命館歴史関係スポットを巡る「立命館歴史再発見ツアー」を提案。立命館憲章については川口総長インタビューで詳しく紹介します。また、立命館歴史クイズや歴史的映像で、かつての学舎である広小路キャンパス、20年以上前の衣笠キャンパス風景をご紹介します。 |
|
2007年5月 |
2007年4月 |
 |
2007年4月1日、立命館東京キャンパスが開設されました。ビジネスマン、実務家、社会人を対象に「立命館京都文化講座」「金融と法 東京講座」「税法連続公開東京講座」「最新中国事情セミナーとビジネス中国語講座」を開講しています。社会に出てからも積極的に学ぶ受講生の姿から、自らの学びを再確認してください! |
|
 |
2007年4月2日、2007年度立命館大学入学式が行われ、今年は8001名の学部生、1369名の大学院生を立命館大学に迎えることができました。映像をおりまぜた式典レポート、第2部新入生歓迎イベントに出演した先輩学生インタビュー、参加者の声など、入学式の様子を大迫力でお伝えします。 |
|