【深淵なる京都を旅する】持続可能な社会の為、受け継がれた京都三大祭「賀茂祭」
- 開講期間/開講日
- 2020年10月24日(土) 10:00~11:30
- 申込締切日
- 2020年10月22日(木)
- 定員
- 500名
受付終了しました。
講師 |
乾 光孝(世界文化遺産 賀茂別雷神社<上賀茂神社>権禰宜)
|
---|---|
講義紹介 | 長らく都として機能してきた京都。それは持続可能な社会を意識した営みがあった事の証。両賀茂社例祭として1470年以上受け継がれている京都三大祭・賀茂祭(葵祭)は、本年の感染症拡大を防止する弛みない努力の中でも執り行われた。この祭りの本義は国家の安泰と国民の繁栄、ひいては世界の平安を願うものである。疫病と向かい合い、続けられた賀茂祭を始めとする様々な祭りを紹介し、今というものを考えてみたい。 |
対象 | どなたでもお申込みいただけます。 |
開講期間/開講日 | 2020年10月24日(土) 10:00~11:30 |
受講料 | 1,500円 |
受付終了しました。