DX時代のサイバーセキュリティ入門(全4回)
- 開講期間/開講日
- 2021年6月16日(水)~7月14日(水) 毎週水曜日(※6月30日を除く)
- 申込締切日
- 各講義の2日前の23:59
- 定員
- 各回200名(初回のみ500名 先着順となっておりますのでお早めにお申し込みください。)
受付終了しました。
講師 |
上原 哲太郎(立命館大学情報理工学部 教授)
|
---|---|
講義紹介 |
パソコンをはじめとするIT機器がビジネスに欠かせない存在になって久しいですが、それとともにセキュリティが問題になっています。ファイルの暗号化やパスワードの定期変更など、様々なルールが各職場にありますが、その意味や効果は理解されているでしょうか。ウィルス対策は情報システム部門に「お任せ」で、テレワーク環境ではどうするべきか不安になりませんか。このセミナーではそれらの対策の背後にある技術を分かりやすく解説し、理解を深められるようにします(本講義では数学は使いません)。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 第1回 6月16日(水) サイバー攻撃とその対処法 -あなたのパソコン・スマホが狙われている 【受付終了】 サイバー攻撃は諜報やテロを目的として行われるものと、金銭目的のものに大別されます。金銭を目的とするサイバー犯罪は組織化と分業が進み、より「稼ぎのよい」手法と標的を求めて常に変化し続けています。特にデジタル機器やデータを乗っ取って「人質」にし、身代金を要求する手法が広がっており、誰もがその標的になりかねない状況です。このセミナーではサイバー犯罪の現況と、主に個人にとっての身の守り方を解説します。 個人を認証するためのパスワードのルールには、実は誤って理解され実践されているものが少なくありません。これらの理論的背景とパスワード認証の限界、新しい認証方式について解説します。 第3回 7月7日(水) 現代暗号 -仕組みがわかれば「正しい運用」ができる! 【受付終了】 セキュリティにとって最も信頼できるのは暗号技術ですが、これも正しく運用しないと効果がありません。現代暗号の仕組み、応用のされ方と「正しい運用」について解説します。 第4回 7月14日(水) 知っておきたいマルウェア最新対策 【受付終了】 マルウェア(コンピュータウィルス)はセキュリティにとって最大の脅威です。マルウェアがどのように侵入し被害を及ぼすのか、最新の対策を解説します。
|
対象 | どなたでもお申込みいただけます。 |
開講期間/開講日 | 2021年6月16日(水)~7月14日(水) 毎週水曜日(※6月30日を除く) |
受講料 | 1回 1,500円(第1回無料) |
受付終了しました。