ゼロから考えるリーダーシップ(全4回)
- 開講期間/開講日
- 2021年10月15日(金)~2021年11月5日(金) 毎週金曜日
- 申込締切日
- 各講義の2日前の23:59
- 定員
- 各回200名(初回のみ1000名 先着順となっておりますのでお早めにお申し込みください。)
受付終了しました。
講師 |
髙橋 潔(立命館大学 総合心理学部教授)
|
---|---|
講義紹介 |
リーダーシップは、カタカナで書かれていることからもわかるように、海外から持ち込まれ、わが国では自生しにくいものです。だから、どこかよそ行きで、きれいに着飾った雰囲気があります。一方、部下に指示したり、メンバーのやる気をアップさせることに自信をもっている人ならば、リーダーシップについて自分なりの考え方もあるでしょう。わかったようでいながら、じつは深く理解していないマネジメント論のツボ。4回にわたって、リーダーシップについて違った角度から示唆を与えていきます。人を動かし、組織を回していくためのヒントと奥深さを感じてください。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 回数: 全4回 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 第1回 10月15日(金) リーダーシップとマネジメント <無料> 【受付終了】 なにかといっしょにされてしまうリーダーとマネジャー。どちらもカタカナ語なので、わからなくなってしまうこともあるでしょう。リーダーシップをしっかり理解していくために、マネジメントとの違いにフォーカスしていきます。 第2回 10月22日(金) リーダーシップの理論と実際 【受付終了】 職場で部下を率いる立場の人ならば、リーダーシップについて一家言をもっているでしょう。それは理論的に合っているのか? リーダーシップにも理論があり、百家争鳴です。理論に触れながら、自分のリーダーシップ論に磨きをかけましょう。 第3回 10月29日(金) リーダーシップを共有する 【受付終了】 シェアリング・エコノミーがカギをにぎる現代。リーダーシップにもシェアリング(共有)が欠かせません。上に立つ人の個人の特性と考えられがちなリーダーシップですが、グループの中でリーダーシップを分け合うことの良さとむずかしさを考えます。 第4回 11月 5日(金) リーダーシップを伸ばす 【受付終了】リーダーシップは生まれつきではありません。いろいろな活動を通して、後から身につけていくものです。ただし、会社の研修や講義を受ければ伸びるというものでもありません。どのようにすればリーダーシップを育成できるのか。その可能性についてまとめていきます。
|
対象 | どなたでもお申込みいただけます。 |
開講期間/開講日 | 2021年10月15日(金)~2021年11月5日(金) 毎週金曜日 |
受講料 | 1回 1,500円(※第1回無料) |
受付終了しました。