オンデマンド配信/見逃し配信

受付終了

★見逃し配信 【大阪・京都文化講座】関西モダニズムとその周辺 -明治末期から大正・昭和前期の生活文化と芸術と景観 <第6回>

開講期間/開講日
2023年11月16日(木)9時~2024年1月11日(木)23時59分
申込受付開始日時
2023年11月16日(木)9:00
申込締切日
2024年1月10日(水)23:59

受付終了しました。

講師
立命館大学国際言語文化研究所客員協力研究員。専門は日本近代文学、プロレタリア文学。近年では特に、プロレタリア文学運動におけるジェンダー・セクシュアリティや植民地主義の問題に関心をもって取り組んでいる。著書に『リアリズムと身体―プロレタリア文学運動におけるイデオロギーの動態について―』(風間書房)、「佐多稲子「歯車」に見る「政治と文学」」(『草茫々通信』)、共著に『プロレタリア文学とジェンダー』(青弓社)など。
鳥木 圭太(立命館大学国際言語文化研究所 客員協力研究員)
講義紹介 シリーズ紹介
関西モダニズムとその周辺-明治末期から大正・昭和前期の生活文化と芸術と景観 
1920年代から30年代の関西は、東京を凌ぐ経済力を有した「大大阪」を中心に、「モダン」な都市文化の時代を謳歌します。都市とその近郊には、近代的な住宅やビルが次々と建ち、衣食を含む人々の暮らしは大きく変わりました。宝塚歌劇のような新しい芸術文化が人気を博したのもこの頃です。また、文学は人々の意識の変化を敏感にとらえ、斬新な作品を生み出しました。そしてその予兆は明治末期から見られました。講座では、関西モダニズムの活力あふれる生活文化と芸術、そして景観を、さまざまな視点から読み解きます。

第6回 梶井基次郎の歩いた京都
小説「檸檬」で知られる梶井基次郎は、大正8年に大阪の北野中学を卒業後、京都にある第三高等学校に入学します。青春時代を京都で過ごした梶井は、この地でモダニズムの潮流に触れ、芸術に対する感性や批評性を磨きました。本講義では「檸檬」の舞台となった大正期の京都を、当時のカフェ文化や学生の生活、電気都市としての側面、内国勧業博覧会や丸善に象徴される文化と教養の空間といった多様な側面から浮き彫りにします。

視聴方法 マイページにてご視聴ください。
【ライブ配信・対面講義】にお申込された方: マイページよりご視聴いただけます。
【ライブ配信・対面講義】にお申込でない方:「お申込はこちら」から視聴申込可能です。お申込み後マイページよりご視聴いただけます。

◆配信期間
 2023年11月16日(木)9時~2024年1月11日(木)23時59分

「お申し込み・受講にあたっての注意事項 」をお読みください。

開講期間/開講日 2023年11月16日(木)9時~2024年1月11日(木)23時59分
受講料 〔1回〕1,200円
※お申込み後のキャンセル・払い戻しは、お受けできません。受講料のお支払いはクレジットカード(JCB・VISA・Master Card・American Express)払いのみです。

受付終了しました。

一覧へ戻る
  • TOP
  • 講義紹介
  • ★見逃し配信 【大阪・京都文化講座】関西モダニズムとその周辺 -明治末期から大正・昭和前期の生活文化と芸術と景観 <第6回>