★見逃し配信 【現代社会を読み解く】移民受容 -現代ヨーロッパにみる移民との共生可能性(ハイブリット開催)
- 開講期間/開講日
- 2023年11月7日(火)9時~2023年11月14日(火)23時59分
- 申込受付開始日時
- 2023年11月7日(火)9時00分
- 申込締切日
- 2023年11月13日(月)23時59分
受付終了しました。
講師 |
京都大学法学部卒業、同法学研究科法政理論専攻(修士・博士)修了。専門は、国際人権法。博士課程在籍中、国際・開発高等研究所(スイス・ジュネーブ)、およびジュネーブ大学(同)に、客員研究員として在籍。ジュネーブ滞在中、自由権規約委員会の岩沢雄司委員(当時)の法務助手を務める。2022年4月より、現職。中心的関心は、信教の自由、先住民族の権利といった、文化衝突が問題となる事項。「法とは何か」という問題に常にかえってきている。
北村 理依子(立命館大学国際関係学部 助教)
|
---|---|
講義紹介 |
日本には「移民政策」は存在しないと言われています。しかし、国内の外国人労働者、定住・永住外国人の数は年々増えており、現実には日本への移民の数は増加しています。それに伴い既に生じており、また今後生じうる文化的摩擦にはどのようなものがあり、それらにどのように対処することができるのか(あるいはできないのか)を、移民受容の先発国である西欧諸国の例を参照しながら検討します。 この講義が、グローバル化の渦中にある日本の将来像を考えるための一助になればと思います。 ◆視聴方法 マイページにてご視聴ください。
【ライブ配信・対面講義】にお申込された方: マイページよりご視聴いただけます。 【ライブ配信・対面講義】にお申込でない方:「お申込はこちら」から視聴申込可能です。お申込み後マイページよりご視聴いただけます。 ◆配信期間 1週間 ※新年度から期間を変更していますのでご注意ください。 ※「お申し込み・受講にあたっての注意事項 」をお読みください。 |
開講期間/開講日 | 2023年11月7日(火)9時~2023年11月14日(火)23時59分 |
受講料 | 無料 |
受付終了しました。