【京の文化体験講座 Salon de MACHIYA】
おちゃはかせの日本茶講座~大福茶をつくろう~
- 開講期間/開講日
- 2025年1月13日(月・祝)10:30~12:00(受付10:00~)
- 申込受付開始日時
- 2024年12月12日(木)9:00
- 申込締切日
- 2025年1月9日(木)23:59
- 定員
- 20名
※体験いただくのは小学3年生~6年生(推奨)です。
※先着順となっておりますのでお早めにお申し込みください。
受付終了しました。
講師 |
京都府立農業大学校の茶業専攻を卒業後、老舗茶問屋勤務を経て2019年に共同でおちゃはかせ研究所を設立し、京都府舞鶴市で茶の生産や販売を始める。同時に日本茶の飲むだけではないおもしろさや楽しさを幅広く伝えるために、老若男女を対象に体験教室や茶育授業を始める。また、日本茶の遊んで学べるカードゲームの制作や放棄茶畑の再生活動などもおこなっている。
おちゃはかせ
井上 賢人(合同会社おちゃはかせ研究所、日本茶インストラクターリーダー) 井上 曉子(合同会社おちゃはかせ研究所、日本茶アドバイザー) |
---|---|
講義紹介 |
皆さんはおうちで急須(きゅうす)でいれたお茶を飲みますか?今回の講座は小学生の皆さんに向けて、 YouTubeでも大活躍のおちゃはかせが日本茶の種類や作り方を教えてくれます。 色々と飲み比べをしたその後は、自分たちでお正月にちなんだお茶であるオリジナルの大福茶(おおぶくちゃ)を合組(ブレンド)し、自分だけのお茶をつくってみましょう! ※本講義は対面講義です。 ※体験に参加できるのは、小学3年生~6年生の方(推奨)です。 ※付き添いの方は、ご見学いただけます。 ※付き添いの方が多い場合は、別室でお待ちいただく可能性もございます。 ※「お申込み・受講にあたっての注意事項」をお読みください。 |
対象 | 小学3年生~6年生(推奨) |
開講期間/開講日 | 2025年1月13日(月・祝)10:30~12:00(受付10:00~) |
受講料 | 300円(税込) ※お申込み後のキャンセル・払い戻しはお受けできかねますので、何卒ご容赦ください。 |
講義開催場所 | 船鉾町会所(京都市下京区新町通綾小路下ル) 阪急京都線烏丸駅・京都市営地下鉄烏丸線四条駅から徒歩5分 *駐車・駐輪スペースはありませんので公共交通機関でお越しください。 |
外部サイト |
会場へのアクセスマップ
おちゃはかせ研究所 |
受付終了しました。