ライブ配信

無料

受付終了

【AJIグローバル・シンポジウム2025】立命館発 これからの平和創出と私たちの羅針盤:アジア・日本研究からの発信

開講期間/開講日
2025年1月25日(土)13:30~16:30
申込受付開始日時
2024年12月25日(水)9:00
申込締切日
2025年1月23日(木)23:59
定員
1000名
※先着順となっておりますのでお早めにお申し込みください。

受付終了しました。

講師

 基調講演 
末近 浩太(立命館大学 国際関係学部教授/RARAフェロー)
open-univ/2024_AJI_suechika
2004年京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科5年一貫制博士課程修了。博士(地域研究)。日本学術振興会特別研究員(PD)、立命館大学国際関係学部准教授などを経て、2014年から現職。オックスフォード大学中東研究所、ロンドン大学SOASの外来研究員などを歴任。2014年地域研究コンソーシアム賞、2018年大同生命地域研究奨励賞を受賞。
パネル・ディスカッション
司会(問題提起):足立 研幾(立命館大学 国際関係学部教授/衣笠総合研究機構長/国際地域研究所所長)
open-univ/2024_AJI_adachi
筑波大学国際政治経済学研究科修了、博士(国際政治経済学)。筑波大学助手、金沢大学助教授を経て現職。2010年から2012年にはアメリカン大学国際関係学部で客員教授。その著作で、2004年にはカナダ首相出版賞、2023年には世界国際関係学会グローバル国際関係学著作賞を受賞。
村上 剛(立命館大学 法学部教授)
open-univ/2024_AJI_murakami
2014年にブリティッシュ・コロンビア大学 政治科学科博士課程修了(政治科学博士)。立命館大学法学部准教授を経て、2022年より現職。専門は政治心理、行動学で、移民を含む他集団に対する態度を中心に研究中。
辻本 登志子(立命館大学 国際関係学部准教授)
open-univ/2024_AJI_tsujimoto
韓国の聖公會大学校において博士課程修了。フィリピン・韓国・カナダなどでフィリピン人移住労働者の研究に従事。トロント大学韓国学研究所ポストドクトラル・フェロー,京都大学アジア研究教育ユニット研究員,青山学院女子短期大学助教などを経て2020年から現職。
本名 純(立命館大学 国際関係学部教授)
open-univ/2024_AJI_honna
1999年オーストラリア国立大学 アジア太平洋研究所 博士課程終了。PhD in Political Science and International Relations。インドネシアCSIS客員研究員、インドネシア大学社会政治学部連携教授などを歴任。2008年から現職。


基調講演:末近 浩太(立命館大学 国際関係学部教授/RARAフェロー)
※パネルディスカッションの講師名は「講師プロフィール」または「講義紹介」をご参照ください。
講義紹介 立命館大学は、2015年以来「アジア・日本研究」を推進してきました。アジアとアジアの中の日本を軸として、学際的でグローバルな研究を通じて、日本と世界に貢献することが目標です。
今回のシンポジウムでは、ウクライナや中東をめぐる戦乱、平和創出へ向けたグローバルな課題、コロナ禍以降に再開された国際人口移動の急増、新しい社会価値の創成などをめぐって、アジア・日本研究の視座から大胆な提起をおこない、皆さまと一緒に考えたいと思います。

開催形式:Zoomウェビナー(見逃し配信あり)
使用言語:日本語(ライブ配信のみ英語による同時通訳付き ※見逃し配信は日本語のみ) 

 プログラム 
13:30  開会挨拶  仲谷 善雄(学校法人立命館総長/立命館アジア・日本研究機構長) 
13:40  基調講演「中東・西アジアと世界の戦乱がやむ日:平和をめざす3つの視点」
  末近 浩太(立命館大学 国際関係学部教授/RARAフェロー)
14:40 休憩
15:00 パネル・ディスカッション「急増するアジアの移民と寛容な社会創出の課題」
登壇者によるスピーチ各20分
 ■アジア諸国からの移民に対する日本人の態度と政治
   村上 剛(立命館大学 法学部教授)
 ■韓国の移住労働者受入れに見る『労働者の権利』と『国民の利益』の拮抗
   辻本 登志子(立命館大学 国際関係学部准教授)
 ■インドネシアにおける移民の政治利用
   本名 純(立命館大学 国際関係学部教授)
16:00  総合討論
   司会(問題提起):足立 研幾(立命館大学 国際関係学部教授/衣笠総合研究機構長/国際地域研究所所長)
   パネリスト:村上 剛・辻本 登志子・本名 純
16:30  閉会(予定) 

 見逃し配信 
本シンポジウムは、「見逃し配信」(ストリーミング配信)をおこないます。
配信期間中であれば、いつでも何度でもご視聴いただけますので、復習用などにご活用ください。
◆配信期間  4週間
 2025年2月13日(木) 9時~2025年3月13日(木)24時(深夜0時)NEW! 〔2025年1月14日更新〕

〔共催〕立命館アジア・日本研究機構/立命館大学アジア・日本研究所(AJI)/立命館先進研究アカデミー(RARA) /立命館アカデミックセンター
開講期間/開講日 2025年1月25日(土)13:30~16:30
受講料 無料

受付終了しました。

一覧へ戻る
  • TOP
  • 講義紹介
  • 【AJIグローバル・シンポジウム2025】立命館発 これからの平和創出と私たちの羅針盤:アジア・日本研究からの発信