★見逃し配信 【先進研究が拓く社会共生価値とイノベーションの地平】 第3回 人に寄り添い人を高める人間拡張技術
- 視聴期間
- 2025年2月26日(水)9:00~2025年3月26日(水)23:59
- 申込受付開始日時
- 2025年2月26日(水)9:00
- 申込締切日
- 2025年3月25日(火)23:59
講師 |
1993年、慶應義塾大学大学院博士課程 生体医工学専攻修了。博士(工学)。同年、工業技術院生命工学工業技術研究所 入所。2001年、改組により、産業技術総合研究所 デジタルヒューマン研究ラボ 副ラボ長。2018年より、人間拡張研究センター長。2023年にフェロー。専門は人間工学、バイオメカニクス、サービス工学。現在、ISO TC 324国際議長。内閣府SIPプログラムディレクター。立命館大学RARAフェロー。
持丸 正明(立命館大学RARAフェロー/総合科学技術研究機構教授、産業技術総合研究所 人間拡張研究センター長)
|
---|---|
講義紹介 |
立命館先進研究アカデミー〔RARA〕講座「先進研究が拓く社会共生価値とイノベーションの地平」
立命館先進研究アカデミー(RARA:Ritsumeikan Advanced Research Academy)は、人類共通の社会課題の解決に向けて、社会共生価値の創造とイノベーション創出に取り組む中核研究者の集まりです。 新たな価値を生み出す学際研究拠点の創成をめざし活躍中の、RARAフェロー/アソシエイトフェロー総勢42名のうち、再生医療、半導体、身体拡張、認知の不定性をそれぞれテーマとする4名のトップランナーたちが、自身の研究活動の最新動向を紹介し、視聴者と共に考えます。
第3回 人に寄り添い人を高める人間拡張技術
「人間拡張」という研究分野があります。これは身体にセンサやロボットを取り付けたり、仮想空間を利用することで、人の身体機能を高めたり、モティベーションを高めたりする技術です。人をAIやロボットで置き換えるのではなく、人をパワーアップするための技術です。介護支援、健康増進、業務支援などに活用されはじめています。いくつかの研究事例を通じて、人間拡張技術の最新動向を紹介しながら、人間拡張技術と人類の未来を展望していきます。 ※「 お申し込み・受講にあたっての注意事項 」をお読みください。 〔共催〕立命館先進研究アカデミー(RARA) /立命館アカデミックセンター
|
視聴期間 | 2025年2月26日(水)9:00~2025年3月26日(水)23:59 |
受講料 | 無料 |