【京の文化体験講座 Salon de MACHIYA】老舗料亭から出汁を学ぶ
- 開講期間/開講日
- 2025年6月22日(日)15:00~16:30(受付 14:30~)
- 申込受付開始日時
- 2025年5月13日(火)9:00
- 申込締切日
- 2025年6月19日(木)23:59
※定員になり次第締め切らせていただきます。 - 定員
- 20名
講師 |
1990年生まれ。魚三楼若主人(次期10代)。幼少期からアメリカンフットボールを始め、プロ選手として活躍。その後、家業の魚三楼に入社。現在は9代目当主荒木稔雄の下、経営と京料理の真髄を学ぶため修業中。人と異なる経歴から「固定概念にとらわれないチャレンジ精神で新しい時代を作りたい」をモットーに京料理の発展に取り組んでいる。日本料理アカデミー、京都料理芽生会、全日本食学会会員。
荒木 裕一朗(魚三楼 若主人)
|
---|---|
講義紹介 |
和食文化がユネスコの無形文化遺産に登録されて10年以上がたちます。旬の食材や季節の移ろいを表現する和食文化のなかでも要というべき出汁。今回は古くから水運の要衝の地として栄えてきた京都・伏見で、高級魚専門の料理屋として名を馳せてきた老舗料理屋「魚三楼」の若主人、荒木裕一朗さんに出汁について学びます。伏見の名水を使った出汁の取り方や、飲み比べ、出汁を使った料理の試食などを行います。 〔プログラム〕 ・出汁についてのお話(飲み比べ) ・出汁の取り方の実演 ・出汁を使った料理の試食(2品)
|
対象 | どなたでもお申込みいただけます。 |
開講期間/開講日 | 2025年6月22日(日)15:00~16:30(受付 14:30~) |
受講料 | 4,000円(出汁の試飲・2品料理の試食付き) ※受講料は税込価格です。 ※お申込み後のキャンセル・払い戻しはお受けできかねますので、何卒ご容赦ください。 |
講義開催場所 | 船鉾町会所(京都市下京区新町通綾小路下ル) 阪急京都線烏丸駅・京都市営地下鉄烏丸線四条駅から徒歩5分 *駐車・駐輪スペースはありませんので公共交通機関でお越しください。 |
外部サイト |
会場へのアクセスマップ
魚三楼 |