★見逃し配信 現代社会を読み解く】「調べて終わる探究」から「問いを育てる学び」へ ― 主体的に考える力を育む教育心理学の視点から
- 視聴期間
- 2025年7月25日(金)9:00~8月1日(金)23:59
- 申込受付開始日時
- 2025年7月25日(金)9:00
- 申込締切日
- 2025年7月31日(木)23:59
講師 |
立命館大学文学部准教授、教職教育センター所属。博士(文学)。専門は教育心理学・発達心理学。子どもの認知発達や思考の変容に関心をもち、探究学習における問いの形成や誤概念の理解支援、教員養成に関する研究に取り組んでいる。
川那部 隆司(立命館大学文学部 准教授)
|
---|---|
講義紹介 |
探究的な学びが広がる中で、子どもたちの学びが「調べて終わる」段階にとどまり、思考の深まりにつながらないという悩みが多く聞かれます。その背景には、思考そのものの不足だけでなく、「考えたつもり」になってしまう心理的な傾向があるのではないでしょうか。
この講義では、教育心理学の視点から、そうした現象をひもときながら、子どもが問いを立て、自ら考える力を育んでいくために、大人がどのような関わりをすればよいのかを探っていきます。「思考を促す問いかけ」や「意味づけの再構成を支える関わり」について、理論と実践の両面から考えてみたいと思います。
日々子どもの学びと向き合う皆さんとともに、考える力をどう支えるかを見つめ直す時間になれば幸いです。 ※「 お申し込み・受講にあたっての注意事項 」をお読みください。
|
視聴期間 | 2025年7月25日(金)9:00~8月1日(金)23:59 |
受講料 | 無料 |