対面/会場

受付中

【立命館アカデミック・ツアー】世界遺産 仁和寺-おもてなし文化のはじまりをひもとく

開講期間/開講日
オンデマンド講義:2025年9月1日(月)以降随時
ツアー:2025年9月21日(日) 11:30~16:00
申込受付開始日時
2025年8月6日(水) 9:00
申込締切日
2025年8月31日(日) 23:59
定員
20名(最少催行人数 8名 )
講師
瀨川 大秀 総本山仁和寺第51世門跡
open-univ/2025_9_ninnnaji_segawa
仁和寺第51世門跡・真言宗御室派管長(平成30年6月23日~)、令和2年庚子年後七日御修法大阿闍梨、令和2年庚子年真言宗長者。著書に「令和に守り伝えたい仁和寺の祈り」(令和元年12月31日発行)
西本 宗寂(茶道速水流教授)
open-univ/2025_9_ninnnaji_nishimoto
福岡県生まれ。茶道速水流教授。京都市右京区の大覚寺の近くに構える茶室などで多種類の茶花を育てている。公家点前とされる速水流の普及と若い人に受け入れられる茶花の提案を図る。著書に「二十四節気 花飾り 茶花×英国式」(共著・令和6年2月14日発行)
本郷 真紹(立命館大学文学部 特命教授)
1957年、大阪市生まれ。1987年、京都大学大学院 文学研究科 国史学専攻 博士課程学修退学。富山大学人文学部助教授を経て、1996年、立命館大学文学部に着任。研究テーマは、日本古代の律令国家・王権と仏教。奈良・平安時代の宗教的事象を通じ、イデオロギー支配装置としての宗教の役割や王権の宗教的性格、地域の宗教文化の特性などを研究。『日本の名僧1 和国の教主聖徳太子』(編著、吉川弘文館、2004年)、「考証 日本霊異記(上)」(監修、法藏館、2015年)などがある。テレビなど各種メディアにも多数登場。学校法人立命館理事補佐、立命館大学硬式野球部部長などを歴任。2023年4月より現職。
瀨川 大秀 (総本山仁和寺第51世門跡)・西本 宗寂(茶道速水流教授)・本郷 真紹(立命館大学文学部 特命教授)
講義紹介 \ 僧侶・茶人・大学教授の解説で世界遺産・仁和寺の非公開エリアを体感する知的体験ツアー/
立命館アカデミック・ツアーは、オンライン講義に加えて、現地で「ほんもの」を見て・触れて・体験することで、さらに理解を深めることを目的にしたフィールドスタディ型ツアーです。
 今シリーズでは、日本史探究で人気の本郷真紹先生(立命館大学文学部特命教授)が同行し、日本古代史にゆかりの地を訪問します。 オンライン講義とフィールドスタディ型ツアーで、日本古代史の実相を学びましょう。 

第59代天皇の宇多天皇が譲位されたあとにご出家され、仁和寺の開基となったことから、門跡寺院として歴史を刻んでおります。
皇室と繋がりがあることで、公家文化や宮廷の儀礼文化の影響を受けながら、茶の湯とも深く結びつきながらその歴史を紡いできました。
この度は、立命館大学文学部本郷真紹特命教授とともに、「おもてなし文化のはじまり」を学びます。
まずはオンデマンド講義で仁和寺の歴史を学びます。ツアーでは、通常非公開の特別エリアを僧侶と共に拝観、重要文化財「遼廓亭」にて公家の作法を今に伝える「速水流」による茶会をご体験いただくなど、日本のおもてなし文化の奥深さをじっくりとご体感いただくプログラムです。
open-univ/2025_9_ninnnaji_keshiki2 open-univ/2025_9_ninnnaji_keshiki4 open-univ/2025_9_ninnnaji_keshiki6
 写真左から国指定名勝御所庭園・遼廓亭外観・二王門
 オンデマンド講義  
※ツアー当日までにご視聴のうえ、ご参加ください。
 講  師  本郷 真紹(立命館大学文学部 特命教授)
 視聴期間  申込後すぐ~申込日の翌日から起算して28日間視聴可能
 ※本申込(クレジットカード決済完了)後、ご視聴可能となります。
 ※講義のみのお申込みは承れません。
 ツアー 
 日 程  2025年9月21日(日)
 集合・解散  世界遺産 仁和寺 二王門前 11時30分集合・16時解散(予定)
 プログラム  
 高松宮記念書院(通常非公開)にてご昼食
 遼廓亭(重要文化財 通常非公開)にて速水流・西本先生によるお茶席
 飛濤亭(重要文化財 通常非公開)見学
 宸殿特別拝観
 経蔵(重要文化財 通常非公開)拝観
 金堂(国宝 通常非公開)にて瀬川門跡・西本先生・本郷先生による鼎談
 *一部2グループに分かれてのプログラムあり
 定 員  20名 (最少催行人数8名 ※定員になり次第締め切ります。)
 協 力  株式会社ウエフト・ホスピタリティ
 ご確認・注意事項 
 ツアーにご参加の方は、ツアーまでにオンデマンド講義を受講されることをお勧めします。
 自然災害や交通機関のトラブルなど不可抗⼒の事情や講師の病気により、休講やツアー日時を変更することがあります。開講⽇時の変更により受講できなくなった場合、希望される⽅へ受講料を返⾦します。ただし、受講に伴う、旅費や宿泊費のキャンセル費⽤などについては補償できかねます。
 ●最少催行人数に達しない場合は、ツアーを中止します。
 ●受講料ご入金後のキャンセル・受講料の払い戻しは、お受けできません。ただし、⽴命館アカデミックセンターの責に帰すべき事由により中⽌となった場合は、受講料を返⾦します。
 ●立命館アカデミックセンターは、本ツアーを実施するために必要な個人情報を、株式会社ウエフト・ホスピタリティに提供いたします。
 申込み方法  
1.事前申込 申込フォームに必要事項を入力のうえお申し込みください(本申込フォームは決済画面に遷移しません)。
 申込み期限:8月31日(日)
2.支払い方法のご案内メール) お申込みいただいた方へ、9月1日(月)にお支払い方法のご案内メールをお送りいたします。
3.受講料のお支払いクレジットカード) ご案内メールに記載のリンク先から、クレジットカードでお支払いください。
 お支払い期限:9月7日(日) 
 ※お支払い手続きの完了をもって、申込み完了となり、オンデマンド講義の視聴が可能となります。

 ※お申込みにあたっては「お申込み・受講にあたっての注意事項」をお読みください。
開講期間/開講日 オンデマンド講義:2025年9月1日(月)以降随時
ツアー:2025年9月21日(日) 11:30~16:00
受講料 69,300円(税込) ※お支払い方法は催行確定後9月1日(月)にメールにてお知らせします。
※本講座の受講料収入の一部は、以下の社会貢献活動および文化財保護活動に充当させていただきます。
  ①受講料のうち4,000円は、公益財団法人日本財団が行う次世代支援事業に寄付いたします。
  ②講座運営によって生じた収益の一部は、世界遺産である仁和寺の貴重な文化財の保全・修復費用に活用させていただきます。
外部サイト 世界遺産 仁和寺 公式サイト
仁和寺 境内のご案内
一覧へ戻る
  • TOP
  • 講義紹介
  • 【立命館アカデミック・ツアー】世界遺産 仁和寺-おもてなし文化のはじまりをひもとく