復興のその先へ ~福島のアツくておいしい挑戦~
食がつなぐ未来 福島・相双の挑戦者たち <第2回>「憧れられる畜産」で村の未来を描く
- 開講期間/開講日
- 2025年10月12日(日)12:00~13:30 (受付11:30~)
- 申込受付開始日時
- 2025年9月17日(水) 15:00
- 申込締切日
- 2025年10月9日(木) 23:59
- 定員
- 20名
※定員になり次第締め切らせていただきます。
受付終了しました。
| 講師 |
吉田 健(株式会社牛屋 代表取締役)・吉田 隼
|
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 講義紹介 |
\立命館 京町家キャンパス 船鉾町会所にて開催/ 復興のその先へ ~福島のアツくておいしい挑戦~ <第2回>「憧れられる畜産」で村の未来を描く~ 福島の食に携わるプレイヤーを招き、その志や技術を深掘りし、福島の未来を応援するファンを育むことを目指す講座の第2回目。今回は実際に福島で活躍する食のキーパーソンとして、葛尾村の畜産農家・吉田健さんと、今年高校を卒業して入社した長男の隼さんを講師に迎えます。黒毛和牛の繁殖・肥育のほか、国産の市場シェアがわずか1%という羊肉の肥育に着眼し、高付加価値化に向けて挑戦を続けています。メディア、村のふるさと納税の返礼品として注目を集めるブランド羊肉「メルティーシープ」開発の裏側や、羊毛から生まれた驚きの新商品開発のストーリー、未来を見据えた人材育成など、葛尾村での新しい畜産モデルにかける熱い想いを紐解きます。なお今回は、入手困難な吉田さんの「メルティーシープ」をご試食いただくとともにお土産もご用意し、吉田さんの挑戦を五感で感じていただきます ※本講義〔第2回〕〔第3回〕は船鉾町会所にて対面で行います。 ※本講義は会場開催のみで、オンライン配信・見逃し配信はありません。 〔共催〕公益社団法人 福島相双復興推進機構 |
||||||
| 対象 | どなたでもお申込みいただけます。 | ||||||
| 開講期間/開講日 | 2025年10月12日(日)12:00~13:30 (受付11:30~) | ||||||
| 受講料 | 2,000円(税込) ※お申込み後のキャンセル・払い戻しはお受けできかねますので、何卒ご容赦ください。 |
||||||
| 講義開催場所 | 船鉾町会所(京都市下京区新町通綾小路下ル) 阪急京都線烏丸駅・京都市営地下鉄烏丸線四条駅から徒歩5分 *駐車・駐輪スペースはありませんので公共交通機関でお越しください。 会場へのアクセスマップ |
||||||
| 外部サイト |
株式会社牛屋
公益社団法人 福島相双復興推進機構 |
||||||
受付終了しました。