【教育ってなんだろう?】日本型学校教育はどこに向かうのか?-「フリースクール」の乱立を手がかりとして
- 開講期間/開講日
- 2025年10月28日(火) 19:00~20:30
- 申込受付開始日時
- 2025年10月9日(木) 9:00
- 申込締切日
- 2025年10月26日(日) 23:59
- 定員
- 1000名
※先着順となっておりますのでお早めにお申し込みください。
講師 |
立命館大学准教授。博士(教育学)。子どもの最善の利益を保障するため、学校の「内」と「外」がどのように連携ないし協働すべきかを探っています。主な著書として『「開かれた学校」の功罪―ボランティアの参入と子どもの排除/包摂』(明石書店、2017年)、『貧困・外国人世帯の子どもへの包括的支援―地域・学校・行政の挑戦』(共編著、晃洋書房、2020年)、『不登校の子どもとフリースクール―持続可能な居場所づくりのために』(共編著、晃洋書房2022年)があります。
武井 哲郎(立命館大学 経済学部 准教授)
|
---|---|
講義紹介 |
日本はこれまで同年齢の子どもたちが一斉に同じ内容を学べる教育制度を構築してきました。しかし、学校を年30日以上休む長期欠席の子どもが急増し、その正統性が揺らぎつつあります。とりわけ、官民問わず「フリースクール」と呼ばれる施設・空間を開設する動きが広がっている点は、注目に値します。通常の学校や学級と異なる学びの場が拡大する状況をどのように理解すればよいのか、受講者のみなさまと一緒に考えていきます。
※本講義はZoomウェビナーを使用したライブ配信講義(見逃し配信あり)です。 ※「お申込み・受講にあたっての注意事項」をお読みください。 本講義は、「見逃し配信」(ストリーミング配信)を以下の要領でおこないます。 配信期間中であれば、いつでも何度でもご視聴いただけますので、復習用などにご活用ください。 ◆配信期間 1週間 2025年10月31日(金) 9時~ 11月7日(金)24時(深夜0時) |
対象 | どなたでもお申込みいただけます。 |
開講期間/開講日 | 2025年10月28日(火) 19:00~20:30 |
受講料 | 無料 |