対面/会場

受付中

【京の文化体験講座 Salon de MACHIYA】華道との出会い ~いけばなの歴史と理論~

開講期間/開講日
2025年12月13日(土) 13:30~15:30 (受付13:00~)
申込受付開始日時
2025年11月6日(木) 09:00
申込締切日
2025年12月11日(木) 23:59
定員
15名
※定員になり次第締め切らせていただきます。
講師

京都生まれ。幼少期よりいけばなを身近に感じながら育ち、成人後に華道を習い始め、師範代を取得。京都大学華道部発足に伴い、2014年から指導を始め、その後技術顧問に就任。同志社大学講師「京都科目」を担当。立命館大学元講師(任期満了)「日本文化入門」を担当。東山花灯路、太秦江戸酒場、The KIMONO Styled & Restyled、Aston Martinなどにていけばなパフォーマンスや飾花等、多数。


中原なかはら 桜甫さくらほ(桜のいけばな教室代表)
講義紹介

伝統というと、古いものをそのまま何も変えずに守り続けている印象を受けるかもしれませんが、実際はそうではありません。昔から変わらないまま残してきた部分と時代に合わせて変化させた部分とがあります。いけばなも時代と共に変化し、多くの型が生まれました。しかし、それらは単に目新しいものを追い求めた「型無し」ではなく、 古典の型を身につけた華道家たちがあえて古典の枠からはみ出した「型破り」であったからこそ現在も淘汰されずに残っています。今回は、そんないけばなのデザインである「型」の歴史を学んだ後、実際に「型」を意識しながらお花をいけていただきます。


※使用した花材は、お持ち帰りいただけます。

 2025年度Salon de MACHIYA後期スケジュール

open-univ/2025_machiya_koukinittei


※クリックすると別ウィンドウで大きく表示されます。
対象 どなたでもお申込みいただけます。
開講期間/開講日 2025年12月13日(土) 13:30~15:30 (受付13:00~)
受講料 4,000円(いけばなの体験・花材費込)
※受講料は税込価格です。
※お申込み後のキャンセル・払い戻しはお受けできかねますので、何卒ご容赦ください。
講義開催場所 船鉾町会所(京都市下京区新町通綾小路下ル)
阪急京都線烏丸駅・京都市営地下鉄烏丸線四条駅から徒歩5分
 *駐車・駐輪スペースはありませんので公共交通機関でお越しください。
外部サイト 会場へのアクセスマップ
桜のいけばな教室
一覧へ戻る
  • TOP
  • 講義紹介
  • 【京の文化体験講座 Salon de MACHIYA】華道との出会い ~いけばなの歴史と理論~