【日本史探究 セレクション#2】山崎有恒先生の痛快!日本近代史講義(2シリーズ/5講義)
- 開講期間/開講日
- 申込受付期間:2023年5月11日(木)~2024年5月31日(金)23時59分
※お申し込みから31日間ご視聴いただくことができます。 - 申込受付開始日時
- 2023年5月11日(木)9時00分
- 申込締切日
- 2024年5月31日(金)23時59分
[40代]
西園寺公望のことを全く知らず受講しましたが、登場人物の感情や行動など人間らしさを知ることができ、めちゃくちゃ面白かったです。(「西園寺公望と中川小十郎」第1回受講者)
[70代]
なぜ伊藤博文が奇跡の人か、その理由がよく分かりました。急激な時代の変化の中でこれだけ運が重なるのはまさしく奇跡のように思えます。(「元老たちの群像」第2回受講者)
[60代]
「元老って誰?」という無知な自分でしたが、回を追うごとにお互いの人間関係や西園寺公望、伊藤博文、松方正義それぞれの歩みや貢献がわかり、理解が深まりました。(「元老たちの群像」第1回~第3回受講者)
受付終了しました。
講師 |
1994年 東京大学大学院 人文科学研究科 日本史学専攻 博士課程単位取得満期退学。
1995年 立命館大学に着任。専門は日本近代政治史。「公議」をキーワードに幕末維新史の再構築を目指す。治水・競馬など従来の政治史にはない斬新な視点から現代日本社会が成立した過程も研究。著書に「西園寺公望関係文書」(山崎有恒・西園寺公望関係文書研究会編著,松香堂書店,2019年),「人物からたどる近代日中関係史」(共著・国書刊行会), 京都の歴史災害」(思文閣出版)等がある。テレビ・雑誌等メディアの出演も精力的におこなう。
山崎 有恒(立命館大学文学部 教授)
|
---|---|
講義紹介 |
\2021年度に開講した「日本史探究」(Zoomウェビナー)シリーズの中から、 山崎有恒先生の人気講義を再配信します/ -------------------------------------------------------------------------- シリーズ名 西園寺公望と中川小十郎(全2回) 明治という激動の時代に躍動した二人の人物にスポットライトを当て、将来展望が困難な時代にあってもブレることなき信念と前向きに生きる行動力を学びます。
<本シリーズは2021年5月16日・5月29日に開講したウェビナーの再配信です。> 第1回 知られざる西園寺公望
―未公開史料群から浮かび上がる「最後の元老」の素顔 <無料> 立命館の「学祖」である西園寺公望は、近代日本において「最後の元老」として歴代の内閣総理大臣を選定する、重要な役割を演じた人物です。公家出身でありながら、公望はなぜそれほどの政治力を行使しえたのか、彼が描いていた理想の政治体制とは何だったのか。近年発見された史料群により、彼の政治家としての実像に迫っていきたいと思います。 第2回 立命館創立者 中川小十郎の軌跡 ―アジアを翔けた生涯に迫る <無料> 中川小十郎は、立命館の創立者であるものの、世間的にはあまり有名な人物ではないかもしれません。しかしその生涯は実にダイナミックなものでした。北は樺太から南は台湾へと東奔西走し、官僚、実業家、政治家、教育者と多彩なキャリアを刻んだ小十郎の生涯について解説しながら彼が生涯何を追い求め続けたのか、考えていきたいと思います。 -------------------------------------------------------------------------- シリーズ名 元老たちの群像(全3回)日本近代史上において政界の実力者として活躍した元老たち。今回のシリーズでは西園寺公望、伊藤博文、松方正義の3名にスポットライトをあて、その実像に迫ります。 <本シリーズは2021年10月9日~2021年11月6日に開講したウェビナーの再配信です。> 第1回 西園寺公望が目指した理想の政治とは? <無料> 「最後の元老」として昭和期の首相選定の中枢に君臨した西園寺公望。立命館の学祖でもある西園寺公望は、いったいどのような政治を理想と考え、この難解な課題に対処していたのでしょうか?具体的に首相が決定していった過程をいくつか例にとり、そこから浮かび上がる西園寺公望の政治理念に迫ります。 第2回 奇跡の人、伊藤博文 近世期の身分制度の最底辺にあった農民の子として生まれた伊藤博文。その伊藤博文が、なぜ政界の頂点に到達し、最後には元老として政界を導く存在になっていったのか?彼のライフヒストリーをたどりながら、奇跡のような物語が成立した理由を考察します。伊藤博文が西園寺公望を抜擢した経緯についてもお話しします。 第3回 薩摩の「総帥」松方正義 その野望と蹉跌 史上最高の大蔵大臣と絶賛された松方正義。しかし二度の首相時代には失格の烙印を押されてしまいます。その後元老として、松方正義は何を目指したのか。彼のライフヒストリーに見え隠れするいくつかのターニングポイントを解説しつつ、優れた政治家の資質とは何なのかを考えます。 -------------------------------------------------------------------------- ◆視聴方法 マイページにてご視聴ください。 ◆申込受付期間 2023年5月11日(木)9時~2024年5月31日(金)23時59分 ◆視聴期間 申込後すぐ~申込日の翌日から起算して31日間視聴可能 -------------------------------------------------------------------------- ※「お申し込み・受講にあたっての注意事項 」をお読みください。 |
対象 | 日本史に興味のある方ならどなたでもご受講いただけます。 |
開講期間/開講日 | 申込受付期間:2023年5月11日(木)~2024年5月31日(金)23時59分
※お申し込みから31日間ご視聴いただくことができます。 |
受講料 | 受講料:1回 1,500円(※「西園寺公望と中川小十郎」全2回と「元老たちの群像」第1回は無料)
※お申込み後のキャンセル・払い戻しは、お受けできません。受講料のお支払いはクレジットカード(JCB・VISA・Master Card・American Express)払いのみです。 |
受付終了しました。