【SDGsを考える】あなたのマチの「社会的能力」-住民のWell-beingを実現する「地域力」とは
- 申込受付開始日時
- 2023年6月22日(木)9:00
- 申込締切日
- 2023年7月11日(火)23:59
※定員になり次第 締め切ります。 - 定員
- 1000名
※先着順となっておりますのでお早めにお申し込みください。
講師 |
立命館大学教員。インドで獣医師として働く中で感じた限界をきっかけに専門を社会開発に転じる。解決の糸口を、人々が本来持つ可能性を発揮できる社会づくりに求め、その実現に向けて南アジアのみならず日本の地域、特に農山漁村の人々や、地域で共に活動する大学生とも関わりを広げている。国際協力NGO職員や大学生と地域活動を共にする教員としての経験から、よそものが地域と関わることで起こる地域住民や地域組織、そして地域の変容を探求中。
秋吉 恵(立命館大学共通教育推進機構 教授)
|
---|---|
講義紹介 |
※本講義は7月7日(金)開催予定でしたが講師の体調不良により急遽休講とさせていただきました。代講日は7月13日(木)16:00~17:30に決定いたしました。
洪水や地震に見舞われた時、あなたはどうやって生活を守りますか? あなたのマチが観光開発やまちづくり支援の対象になった時、行政や企業との交渉は、誰が担い、どんなふうに進めるのでしょう? 個人や家族だけでは難しい、そんな時に、同じ課題を抱える人たちが集まって、解決方法を見出し、対応していく・・・。それができる・できない の違いは、その人々が暮らす地域の社会的能力にあります。ピンチやチャンスを地域住民のより良い暮らしWell-beingに変える社会的能力がどこに蓄積され、どんなふうに発揮されるのか、具体的な事例をもとにお話しします。 ※本講義はZoomウェビナーを使用したライブ配信講義です。 ≪見逃し配信について≫本講義は、「見逃し配信」(ストリーミング配信)を以下の要領でおこないます。 配信期間中であれば、いつでも何度でもご視聴いただけますので、復習用などにご活用ください。 ◆配信期間 1週間 ※「 お申し込み・受講にあたっての注意事項 」をお読みください。 |
対象 | どなたでもお申込みいただけます。 |
開講期間/開講日 | 2023年7月13日(木) 16:00~17:30 ※他の講義と時間が異なりますのでご注意ください。 |
受講料 | 無料 ※【SDGsを考える(7-8月)】シリーズの他の講義と同時にお申込できます。 |