バックナンバー |
![]() |
【VOL.165】2019_06_28配信![]() |
No.165の記事一覧 立命館CLUB 【VOL.165】 / ▼学園ニュース▼ ▼EVENT(公開講座など)▼ / ▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ▼輝く学生インタビュー▼ / ▼編集後記▼ / ▼第165号読者プレゼント▼ |
▼立命館CLUB 【VOL.165】▼ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━VOL.165━━━ ■□■ 2019.6.28立命館CLUB?立命館の“今”を届けるメールマガジン? ■□■ https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 立命館CLUB会員の皆様、こんにちは。 京都では6月末に、残り半年を無事に送れるよう祈る神事「夏越祓(なごしのはらい)」が行なわれます。神社には、大きな「茅の輪(ちのわ)」が設置され、それをくぐると厄除になると伝えられています。 北野天満宮 さて、校友の活躍をご紹介します。 6月14日(金)、レスリングの「全日本選抜選手権」が開催され、女子76kg級で皆川博恵選手(経済学部2010年卒)が8連覇を達成しました。この結果、9月14日(土)?22日(日)、カザフスタンにて開催される「世界選手権」への出場が決定しました。 また、6月19日(水)には、日本生命セ・パ交流戦、東北楽天ゴールデンイーグルス・辰己涼介選手(産業社会学部2019年卒)が、阪神タイガース戦の延長10回に決勝打を放ち、チームの勝利に貢献しました。 今号も学生や教職員の情報満載でお届けします。 読者プレゼントは、「牛乳石鹸共進社株式会社様とコラボレーションした、受験生応援グッズ『立命館大学×牛乳石鹸』&立命館オリジナルボールペン」です。 応募方法は最後にお知らせします。それではお楽しみください。 |
▼▼学園ニュース▼▼ ─────────────────────────────────────── 【1】「伝教大師最澄1200年魅力交流委員会」に立命館大学が参画 「伝教大師最澄1200年魅力交流委員会」は、日本文化の新たなファンづくりを目指して設立、滋賀県・京都府の自治体や観光協会・経済団体・大学の関係者、そして文化人などで構成されています。委員長は鳥井信吾・サントリーホールディングス株式会社代表取締役副会長が務め、立命館からは、森島朋三・学校法人立命館理事長も委員の一人として参画しています。立命館大学と龍谷大学の教授・学生有志による「大学コラボプロジェクト」も立ち上げ、1200年間の歴史を体感できる企画を立案します。 6月11日(火)、比叡山延暦寺大書院にて、「『伝教大師最澄1200年魅力交流委員会設立』記者発表」が開催されました。天台宗を開いた最澄が亡くなり1200年を迎える2021年6月にむけて、人材育成に生涯をかけた最澄の人となりを国内外に発信していく予定です。 また、「大学コラボプロジェクト」16名の学生が記者会見に出席、学生代表として、児玉邦宏さん(国際関係学部4回生)・城間有海さん(文学部3回生)・上司一慶さん(龍谷大学文学研究科修士1回生)が、魅力交流の取り組みにかける思いなどを熱く語りました。 ─────────────────────────────────────── 【2】体育会2団体の学生がびわこ・くさつキャンパス近隣小学校の登校見守り活動を実施 6月11日(火)、びわこ・くさつキャンパス近隣地域の南笠東小学校付近で、体育会の学生が「スクールガード(児童の登校見守り)活動」を行ないました。 今年3年目となる南笠東学区の地域見守り隊の活動では、アメリカンフットボール部・男子バスケットボール部が子どもたちの安全を見守っています。南笠東学区は、交通量が多く、保護者や地域の方々に加えて学生が参加することで、より安全な体制で見守り活動が行なえると感じています。 学生たちが通学路の交差点や歩道を通る子どもたちに大きな声で挨拶をすると、元気よく返事があり、笑顔のふれあいが見られました。子どもたちのなかには「パンサーズの試合を見に行ったよ」と話す子もいて、地域の方々から応援してもらっていることに、学生も喜んでいました。また、交通安全の意識が高まっている現在、地域の方々と一緒に活動を行なうことは、学生にとっても貴重な経験となりました。 ─────────────────────────────────────── 【3】能楽部創部90周年「記念能楽会」を開催 6月16日(日)、京都観世会館にて、能楽部の創部90周年を祝して「記念能楽会」を開催、現役部員や全国から駆けつけたOBOGら約120名が演じました。1929年に結成された能楽部は、激動する厳しい時代のなかでも途絶えることなくその活動を続け、現在も、観世流能楽師である青木道喜氏の指導のもと「立命能」をはじめ、活発な活動を続けています。 衣笠キャンパスでは、春の「立命薪能」や秋の「立命能」などの多彩な催しを行ない、日本の伝統芸能である能楽の素晴らしさについて、学生のみならず地域住民の方々にも伝えています。今回の「記念能楽会」では、現役部員一同による連吟「鶴亀」から始まり、能「杜若」や「熊坂」など多様な演目を披露、外国人観光客らも鑑賞に訪れました。 終演後は、ウェスティン都ホテル京都にて「能楽部創部90周年記念祝賀会」を開催しました。幅広い年代間での交流が行なわれ、能楽部OBの永楽勝司氏によるリードで校歌・寮歌・応援歌を斉唱、最後は青木道喜氏のリードで「千秋楽」を斉唱してお開きとなりました。 ─────────────────────────────────────── 【4】鈴木瀬那さん(立命館慶祥中学2年生)が「FIRST LEGO LEAGUE世界大会」で部門別優勝・特別賞受賞 5月22日(水)?25日(土)、トルコにて開催された「FIRST LEGO LEAGUE世界大会」において、鈴木瀬那さん(立命館慶祥中学2年生)が、PROJECT AWARDの「Innovative Solution 1st Place(部門別優勝)」と「HSBC Special Award(特別賞)」を受賞しました。 鈴木さんは「NORTH JAPAN」というチームに所属、昨年12月に東京工業大学で開催された東日本大会で準優勝し、今年2月の全国大会でも準優勝に輝き、今回の世界大会への出場を果たしました。 鈴木さんは「この世界大会には41カ国・地域から82チームが集まり、世界レベルを肌で感じ、刺激を受けました。来シーズンは日本国内で優勝、さらに世界大会で総合入賞を目指します」とコメントを寄せてくれました。 ────────────────────── その他学園ニュースはコチラ≫ ────────────────────── |
▼▼EVENT(公開講座など)▼▼ 掲載しているイベントや公開講座は、天候や諸事情により、延期または中止になる場合があります。問い合わせ先やイベントホームページをご確認ください。 ─────────────────────────────────────── 【1】[@京都・滋賀・大阪][無料][申込不要] 立命館大学OPEN CAMPUS 2019 ダイナミックに広がる京都・滋賀・大阪の3キャンパスと立命館大学の学びの形を存分に体感いただける絶好の機会です。様々な学生や各学部の学び・研究、立命館大学のキャンパスライフに触れてください。 [日 時]8月3日(土)・4日(日)10:30?15:30 [場 所]衣笠キャンパス、びわこ・くさつキャンパス、大阪いばらきキャンパス 同時開催 [入場料]無料 ※企画によっては、事前予約や当日整理券が必要な場合があります。 オープンキャンパス2019特設サイトはコチラ≫ ─────────────────────────────────────── 【2】[@大阪][有料][要事前申込] 立命館アカデミックセンター「おとなの学び舎2019夏」 「おとなの学び舎」は、様々な学びを深く楽しく体験したい皆様のための開かれた講座です。 幅広いテーマで展開していますので、興味があるテーマに是非ご参加ください。 [日 程] ◆「大阪のうまいもん」 7月5日(金)・8月2日(金)・9月13日(金) ◆「令和ニッポンを生きる」 7月10日(水)・8月1日(木)・9月12日(木) ◆「子育てがわかる心理学」 7月12日(金)・8月29日(木)・9月24日(火)・10月16日(水) ※初回(7月12日)のみ無料。◆「女帝の古代史?7・8世紀の特質?」 7月19日(金)・8月23日(金)・9月20日(金) ※まもなく満席です。 ◆「始皇帝と秦帝国?“キングダム”の真実?」 7月22日(月)・8月5日(月)・9月2日(月) ◆「『論語』を読もうー古典の知恵に学ぶー」 7月25日(木)・8月22日(木)・9月26日(木) ◆「復活する日本の手仕事に必要なこと」 8月30日(金) [時 間]14:00?15:40 [場 所]立命館大阪梅田キャンパス(大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル5階)[受講料]1,700円/回(一括申込割引有) [定 員]100名(先着順) 詳細はコチラ≫ ─────────────────────────────────────── 【3】[@北海道][有料][申込不要] 立命館慶祥高等学校吹奏楽部「第20回記念定期演奏会」 20年間を振り返るプログラムとなっています。 ゲストにヴァイオリン奏者のNAOTOさんをお迎えします。 [日 時]6月30日(日)16:30開場 17:00開演 [場 所]カナモトホール<札幌市民ホール>(札幌市中央区北1条西1丁目) [参加費]一般1,000円 小・中・高600円 詳細はコチラ≫ ────────────────────────── その他の公開講座はコチラ≫ ────────────────────────── |
![]() © Ritsumeikan Univ. All rights reserved. ![]() |