RITSUMEIKAN 立命館大学



バックナンバー


【VOL.215】2021_10_22配信

 2021年10月22日

No.215の記事一覧

立命館CLUB 【VOL.215】 / ▼学園ニュース▼
▼EVENT(公開講座など)▼ / ▼EVENT(スポーツ/学芸)▼
▼輝く学生インタビュー▼ / ▼編集後記▼ / ▼第215号読者プレゼント▼

- - - - - - - - - - - - - - - - -

▼立命館CLUB 【VOL.215】▼

立命館CLUB会員の皆様、こんにちは。

10月も下旬にさしかかり、朝晩ぐっと冷え込む日が増えてきました。

10月9日(土)、「オール立命館校友の集い2021」をオンラインで開催しました。
大会テーマとして「- 今こそ、オンラインでつながろう、ともに乗りこえよう。-」を掲げ、全国各地、さらに世界各国・地域から多くの皆様に参加(視聴)いただき、盛会のうちに終えることができました。
特設WEBサイトでは、好きな時間に自由に視聴できる「オンデマンド企画」の動画を掲載しています。是非ご覧ください。

<オンデマンド企画>
 ・立命館大学 校歌 ピアノVer.
 ・漢字~未知なる世界を訪ねて 第一回(前編・後編)
 ・創業100余年 京都上七軒 「老松」
 ・立命館の夏 衣笠キャンパス
 ・立命館ゆかりの地を訪ねる
視聴はコチラ≫
rclub/imge20211022  a_zenbun01
今号も学生や教職員の情報満載でお届けします。

読者プレゼントは、立命館オリジナルのお箸です。

応募方法は最後にお知らせします。それではお楽しみください。


▼▼学園ニュース▼▼

───────────────────────────────────────
【1】セーリング日本代表 吉岡美帆選手がご来学

10月6日(水)、吉岡美帆選手(経済学部2014年卒)が来学され、森島朋三・学校法人立命館理事長、仲谷善雄・立命館大学長と懇談しました。吉岡選手は、東京2020オリンピック競技大会のセーリング女子470級にて吉田愛選手とペアを組み7位、2大会連続の入賞を果たしました。
懇談のなかで吉岡選手は、「今回の結果には満足していませんが、自分たちがやってきたことはすべて出し切ることができ、悔いはありません」と振り返り、「次回のオリンピックでは470級は男女混合種目になります。パリ2024オリンピックが集大成となるよう、新たなペアと頑張りたい」と抱負を述べられました。
森島理事長は、「是非パリでは金メダルを獲得してほしい。まずは前哨戦となる2022杭州アジア大会で結果を残し、パリ2024オリンピック出場に向けて頑張ってほしい」と、吉岡選手を激励しました。
仲谷学長は、「海外遠征に行くこともできず、準備が大変だったと思う。今回の経験を糧に、今後も是非頑張ってほしい」とエールを送りました。
rclub/imge20211022  b_news01 rclub/imge20211022  b_news02
───────────────────────────────────────
【2】絶滅寸前種「フジバカマ」の鉢植えを嵐電北野線全駅に展示

10月2日(土)、嵐電北野線(帷子ノ辻~北野白梅町)の全駅で「嵐電沿線フジバカマプロジェクト」による「フジバカマ(キク科の多年生植物)」の鉢植えが展示されました。
2020年、公益財団法人京都市都市緑化協会から絶滅寸前種に指定されているフジバカマ苗を譲り受け、立命館大学衣笠キャンパスの学生・教職員・近隣住民・京福電気鉄道の方々で連携し、同キャンパスで栽培しました。この活動は、SDGsの目標15「生物多様性の損失阻止」に向けた取り組みでもあります。
花の見ごろを迎えた10月10日(日)まで期間限定で展示、学生が制作したSDGsの取り組みについてのポスターも駅に掲出しました。展示後は衣笠キャンパスの東側広場(北東角)にて、引き続き栽培をしています。
今後も立命館大学では、地域と一体となった取り組み・ネットワークをさらに拡げていきます。
rclub/imge20211022  b_news03 rclub/imge20211022  b_news04
───────────────────────────────────────
【3】Postコロナ社会における課題解決や価値創造に貢献する研究プロジェクト13件の提案を採択・多様な研究を推進

立命館大学は、Postコロナ社会における課題解決や価値創造に貢献する多様な研究を推進するため、本学教員を対象に「Postコロナ社会 提案公募研究プログラム-Visionaries for the New Normal-」を公募、13件(研究費総額:約2300万円)を採択しました。
本学は2020年9月から、新型コロナウイルス感染症に関する調査研究・基礎研究・応用研究を支援する「Withコロナ社会 提案公募研究プログラム-Visionaries for the New Normal-」を実施し、大学の総合知を活かしたWithコロナ社会における研究活動に取り組んできました。
今回は、「新しい大学教育手法に関する研究」「Postコロナ時代に資する研究」の2つのカテゴリーを新たに募集した結果、学際・自然科学・人文社会科学分野から43件の提案が集まり、審査を経て13件を採択しました。
今後は、総合大学としての研究者の多様性や強みを活かし、幅広い知を結集した新たな研究課題に取り組みます。

詳細はコチラ≫

───────────────────────────────────────
【4】竹村萌花さん(立命館慶祥高等学校3年生)の所属チームが「NZ×#せかい部 SDGs起業アイデアソン~BizVenture 2021~」で優勝

9月18日(土)~9月20日(月・祝)、「NZ×#せかい部 SDGs起業アイデアソン~BizVenture 2021~」がオンラインで開催され、立命館慶祥高等学校3年生の竹村萌花さんが所属するチームが優勝しました。
「NZ×#せかい部 SDGs起業アイデアソン~BizVenture 2021~」は、文部科学省の「トビタテ!留学JAPAN」による高校生の海外興味喚起プロジェクト「#せかい部」とニュージーランド政府の留学促進機関「エデュケーション・ニュージーランド」の共催で、両国からそれぞれ20名が参加しました。
参加者は5名ずつ4グループ、計8グループに分かれ、SDGsに関連する3つのテーマ「子供の相対的貧困」「10代のウェルビーイング」「ジェンダー平等の実現」から1つを選び、解決に資するビジネスプランを設計して、英語で発表しました。
今回優勝した竹村さんのチームは、「ジェンダー平等の実現」をテーマに選び、日本の社会的な課題であるワーキングマザーの家事や育児を積極的に行なう父親をサポートする新しいゲームアプリに関するビジネスを提案しました。

──────────────────────
その他学園ニュースはコチラ≫
──────────────────────


▼▼EVENT(公開講座など)▼▼

───────────────────────────────────────
【1】[@京都・大阪・滋賀(オンライン配信有)][無料][要事前申込]
立命館大学 学園祭2021

2年ぶりの学園祭、今年は3キャンパスで実施予定です。ご来場の際には、WEBサイトでの事前予約が必要です。
また、学園祭の様子をインターネット配信番組「FestivaLive!」でお届けします。どなたでも無料で、どこからでもご視聴いただけます。各キャンパスの学園祭をお楽しみください!

◆衣笠祭典
[日 程]11月14日(日)
[場 所]衣笠キャンパス
[入場料]無料
<事前予約受付期間>10月25日(月)~11月14日(日)

◆OIC祭典
[日 程]11月28日(日)
[場 所]大阪いばらきキャンパス
[入場料]無料
<事前予約受付期間>11月15日(月)~11月27日(土)

◆BKC祭典
[日 程]12月12日(日)
[場 所]びわこ・くさつキャンパス
[入場料]無料
<事前予約受付期間>11月29日(月)~12月12日(日)

新型コロナウイルス感染拡大状況により、開催形態の変更や中止する場合があります。最新情報はホームページをご確認ください。
詳細はコチラ≫

◆「FestivaLive!」
「離れ離れでも映像の力で人と人を繋ぐ」をテーマに、学園祭の様子をインターネット配信番組でお届けします。学園祭当日までの裏側の密着取材や学生をスタジオに招いてのインタビューなど、様々な企画を用意しています。是非ご覧ください!

[日 時]事前放送:10月31日(日)15:00~
     学園祭当日:11月14日(日)・11月28日(日)・12月12日(日)

ホームページはコチラ≫
Twitterはコチラ≫
Instagramはコチラ≫

───────────────────────────────────────
【2】[@京都・大分][有料][申込不要]
世界報道写真展2021-WORLD PRESS PHOTO 21-

世界報道写真コンテストの受賞作を紹介する「世界報道写真展2021」は、世界中の50カ国、約120会場で開催される世界最大級の報道写真展です。今年の世界報道写真大賞にはマッズ・ニッセン氏(デンマーク・ポリティケン/パノス・ピクチャーズ)の作品「初めての抱擁」が選ばれました。新型コロナウイルスと闘っている人間の絆と温もりが撮られた、人々に勇気を与える1枚です。

◆京都会場
 [日 時]10月18日(月)~10月31日(日) 9:30~16:30(入館は16:00まで)
 [場 所]立命館大学 西園寺記念館 1階カンファレンスルーム (京都市北区衣笠氷室町9)
      ※衣笠キャンパスから徒歩約15分
 [入場料]大人500円 中・高生300円 小学生200円 ※立命館で学ぶ方、働く方は無料

◆大分会場
 [日 時]11月5日(金)~11月19日(金) 10:00~17:00(入館は16:30まで)
 [場 所]立命館アジア太平洋大学 スチューデントユニオン(E2棟)2階多目的ホール
 [入場料]大人500円 高校生以下は無料 ※APUの学生・教職員はIDカード提示により無料
rclub/imge20211022  c_event01
詳細はコチラ≫
───────────────────────────────────────
【3】[オンライン][有料(一部無料)][要事前申込]
立命館オンラインセミナー

「立命館オンラインセミナー」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただけます。「未知の世界を知りたい」「専門家やプロフェッショナルの知識に触れたい」など、皆様の学びのニーズにお応えする講義を展開します。※見逃し配信(期間中、いつでも何度でも視聴可能)に対応しています。

◆11月13日(土)~12月11日(土)の毎週土曜日 10:00~11:30 ※11月27日(土)除く
「始皇帝と秦帝国 -出土文字資料からその実像を探る」
講師:鷹取 祐司(立命館大学文学部教授)

[受講料]1,500円/1回(初回無料)
[定 員]各回200名(初回1,000名) ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)※見逃し配信(ストリーミング配信)あり
<申込締切:各講義の2日前の23:59>

詳細はコチラ≫

他にも受付中のオンラインセミナーがございます。是非ご参加ください。
オンラインセミナーの一覧はコチラ≫
rclub/imge20211022  c_event02
───────────────────────────────────────
【4】[オンライン][無料][要事前登録]
立命館大学スポーツ健康科学研究センター設立10周年シンポジウム「2050年のスポーツを考える」

2050年を時間軸に据えて、スポーツがどのように「変わる」のか、ならびにスポーツが「変える」未来社会について、「スポーツに関わる新たな視座」の議論を目的に開催します。是非「スポーツ」を中心として未来社会を想像・創造する機会としてご参加ください。

[日 時]11月10日(水)18:00~20:40
     11月12日(金)18:00~20:30

[開催方法]オンライン(Zoom)
[参加費]無料
rclub/imge20211022  c_event03 rclub/imge20211022  c_event04
詳細はコチラ≫

──────────────────────────
その他の公開講座はコチラ≫
──────────────────────────


次のページへ




立命館CLUBとは

最新号バックナンバー

会員登録

よくあるご質問

お問い合わせ

↑ トップページ


 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.