バックナンバー |
![]() |
【VOL.230】2022_07_08配信![]() |
No.230の記事一覧 立命館CLUB 【VOL.230】 / ▼学園ニュース▼ ▼EVENT(公開講座など)▼ / ▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ▼輝く学生インタビュー▼ / ▼編集後記▼ / ▼第230号読者プレゼント▼ |
▼立命館CLUB 【VOL.230】▼ 立命館CLUB会員の皆様、こんにちは。 嬉しいニュースが届きました!6月18日(土)~7月3日(日)、ハンガリー・ブダペストにて「第19 回世界選手権大会水泳競技大会」が開催され、乾友紀子選手(経営学部2013年卒)がアーティスティックスイミングのソロ種目で日本初の金メダル獲得、そして2冠(テクニカルルーティン・フリールーティン)を達成しました。おめでとうございます! 立命館大学と立命館大学校友会は7月16日(土)に楽天生命パーク宮城にて、「立命館大学デー」と称して冠協賛デーを実施します。当日は、お笑いコンビ「サバンナ」の八木真澄さん(産業社会学部1997年卒)、高橋茂雄さん(産業社会学部1998年卒)が登場し、高橋さんが始球式を行ないます。 高橋さんの見事な投球、東北楽天ゴールデンイーグルス・辰己涼介選手(産業社会学部2019年卒)の出場と活躍を信じて、応援しましょう! [試 合]東北楽天ゴールデンイーグルス vs オリックス・バファローズ [日 時]7月16日(土)14:00開始(12:00開場) [その他]立命館ファミリーの方々を対象にした観戦チケットの販売は終了しました。 ご了承ください。 詳細はコチラ≫ 今号も学生や教職員の情報満載でお届けします。 読者プレゼントは、「Rマーク入りうちわ」です。 応募方法は最後にお知らせします。それではお楽しみください。 |
▼▼学園ニュース▼▼ ─────────────────────────────────────── 【1】国家公務員総合職試験 合格者数63名で全国7位・西日本私大1位に 6月20日(月)、人事院は国家公務員採用総合職試験の最終合格者数を発表しました。立命館大学の最終合格者数は63名、過去最多の合格者数となりました。出身大学別の合格者数順位は、全国7位・西日本私大1位です。申込者数は全国で15,330名、最終合格者数は全国で1,873名です。 引き続き、国家公務員を目指す学生たちの支援に取り組み、日本の未来を担う人材の養成に努めてまいります。 詳細はコチラ≫ ─────────────────────────────────────── 【2】学生の活躍をご紹介! <森崎可林選手(法学部2回生)、「Pyeongtaek 2022 Asia‐Oceania Championships」でパラリンピックの標準記録を突破> 6月14日(火)~20日(月)、韓国にて「Pyeongtaek 2022 Asia‐Oceania Championships(アジア‐オセアニア選手権)」が開催されました。森崎選手は女子67kg級の部において、自己新記録の70kgを挙上し、ネクストジェネレーション部門(18~20歳)で1位に輝きました。また、今回の記録によって、パラリンピック出場のために必要な条件の1つである標準記録を突破しました。 <埜口遥希選手(産業社会学部3回生)、「2022 FIM Asia Road Racing Championship」第2戦で初優勝> 5月27日(金)~29日(日)、オートバイの国際ロードレース選手権「2022 FIM Asia Road Racing Championship」ASB1000クラスの第2戦がマレーシアのセパンにて開催され、埜口選手が初優勝を果たしました。第3戦は8月12日(金)~14日(日)、3年ぶりの日本大会として宮城県の「スポーツランドSUGO」で開催されます。 写真中央:埜口選手 <白石怜佳選手(食マネジメント学部3回生)が「アジアトライアスロンジュニア/U23選手権」の出場権を獲得> 6月19日(日)、愛知県蒲郡市で開催された「第14回日本スプリントトライアスロン選手権」において、トライアスロン部の白石選手がエリート女子で5位入賞を果たしました。この結果、7月23日(土)にカザフスタンで開催される「アジアトライアスロンジュニア/U23選手権」に出場する日本代表選手に選ばれました。 <柳井綾音選手(食マネジメント学部1回生)が「カリ2022 U20世界陸上競技選手権大会」の日本代表に選出> 8月1日(月)~6日(土)、コロンビア・カリで開催される「カリ2022 U20世界陸上競技選手権大会」に出場する日本代表選手に、女子陸上競技部の柳井選手が選出されました。柳井選手は女子10km競歩に出場予定です。 柳井選手は、4月16日(土)に開催された「第61回全日本競歩輪島大会 兼 カリ2022 U20世界陸上競技選手権大会日本代表選手選考競技会」の女子U20 10km競歩で準優勝を果たし、日本代表の切符を掴み取りました。 ─────────────────────────────────────── 【3】校友4名がワールドゲームズに日本代表として出場決定! 7月7日(木)~17日(日)、アメリカ・バーミングハムにて「第11回ワールドゲームズ」が開催されます。フラッグフットボール女子日本代表の近江佑璃夏選手(経営学部2022年卒)、女子相撲日本代表として、体育会相撲部OGの山中未久選手(スポーツ健康科学部2016年卒)・今日和選手(国際関係学部卒2020年卒)・松本渚選手(スポーツ健康科学部2022年卒)が出場します。 本号の「編集後記」では、松本選手にお話を伺いました。是非ご覧ください。 「編集後記」はコチラ≫ ─────────────────────────────────────── 【4】土山明・総合科学技術研究機構教授が「公益社団法人日本地球惑星科学連合学術賞(三宅賞)」を受賞 ※土山の土の正式表記は右上に` 土山明・総合科学技術研究機構教授が「公益社団法人日本地球惑星科学連合学術賞(三宅賞)」を受賞しました。本賞は地球惑星科学に関わる物質科学の分野において、新しい発想によって優れた研究成果を挙げ、国際的に高い評価を得ている個人に対して授与されます。土山教授は、天然物質の相変化や結晶化、融解・蒸発・凝縮・拡散に関わる室内実験、放射光X線CT法の開発などで革新的な業績をあげられました。観測・理論・探査に基づく惑星科学や天文学分野の研究とは一線を画し、物質科学分野からの新たな貢献であると評価され、受賞に至りました。 ────────────────────── その他学園ニュースはコチラ≫ ────────────────────── |
▼▼EVENT(公開講座など)▼▼ ─────────────────────────────────────── 【1】[オンライン][無料][要事前申込] 立命館オンラインセミナー 「立命館オンラインセミナー」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただけます。「未知の世界を知りたい」「専門家やプロフェッショナルの知識に触れたい」など、皆様の学びのニーズにお応えする講義を展開します。※見逃し配信(期間中、いつでも何度でも視聴可能)に対応しています。 【SDGsを考える】 ◆7月13日(水)19:00~20:30 「最新の考古学から読み解く『持続可能な社会』」 講師:中村大(立命館グローバル・イノベーション研究機構准教授) ◆7月20日(水)19:00~20:30 「脱炭素まちづくり事始め」 講師:福嶋慶三(環境省近畿環境事務所環境対策課長兼地域脱炭素創生室長・立命館大学法学部1999年卒) ◆7月27日(水)17:00~18:30 「東北農村女子青年が生んだフェミニズム -地方から考えるジェンダー平等とエンパワーメント」 講師:柳原恵(立命館大学産業社会学部准教授) ◆7月30日(土)10:00~11:30 「多様性と包摂(ダイバーシティ&インクルージョン)の現在地」 講師:鈴木華子(立命館大学総合心理学部准教授) [受講料]無料 [定 員]1,000名 ※先着順です。お早めにお申込みください。 [開催方法]オンライン(Zoom)※見逃し配信(ストリーミング配信)あり <申込締切:各講義の2日前の23:59> 詳細・お申込みはコチラ≫ ────────────────────────── その他の公開講座はコチラ≫ ────────────────────────── |
![]() © Ritsumeikan Univ. All rights reserved. ![]() |