バックナンバー |
![]() |
【VOL.231】2022_07_29配信![]() |
No.231の記事一覧 立命館CLUB 【VOL.231】 / ▼学園ニュース▼ ▼EVENT(公開講座など)▼ / ▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ▼輝く学生インタビュー▼ / ▼編集後記▼ / ▼第231号読者プレゼント▼ |
▼立命館CLUB 【VOL.231】▼ 立命館CLUB会員の皆様、こんにちは。 嬉しいニュースが届きました!7月20日(水)、「第167回芥川龍之介賞」の選考委員会が開催され、高瀬隼子さん(文学部2011年卒)の『おいしいごはんが食べられますように』(『群像』2022年1月号掲載、単行本:2022年3月講談社発行)が選ばれました。おめでとうございます! 7月21日(木)、出口治明・立命館アジア太平洋大学長の新刊『復活への底力 運命を受け入れ、前向きに生きる』(講談社現代新書)が発売されました。 2021年1月に脳卒中を発症され、療養・リハビリを経て2022年1月から一部校務に復帰、4月から立命館アジア太平洋大学のキャンパスにて本格的に校務へ戻られました。復職までの経緯をまとめた一冊です。是非お読みください。 詳細はコチラ≫ 本日7月29日(金)、「第104回全国高校野球選手権滋賀大会」決勝にて立命館守山高校が近江高校と対戦、甲子園出場をかけた試合です。 ※立命館CLUB(Vol.231)を作成した7月29日(金)11時時点では、試合中です。 皆さまが本号を読まれる頃には、勝利していることを願っています! 速報はコチラ≫ 今号も学生や教職員の情報満載でお届けします。 読者プレゼントは、「立命館大学デー特製うちわ」です。 応募方法は最後にお知らせします。それではお楽しみください。 |
▼▼学園ニュース▼▼ ─────────────────────────────────────── 【1】楽天生命パーク宮城にて「立命館大学デー」実施 7月16日(土)、立命館大学と立命館大学校友会は楽天生命パーク宮城にて、「立命館大学デー」と称して冠協賛デーを実施しました。当日は「東北楽天ゴールデンイーグルス vs オリックス・バファローズ」の試合が行なわれ、スタジアム外では東北楽天ゴールデンイーグルス・辰己涼介選手(産業社会学部2019年卒)の大学時代を振り返る「ヒストリーコーナー」、辰己選手の等身大パネルと一緒に写真が撮影できる「ヒーローインタビューお立ち台風フォトスポット」を設置し、多くの観客の方々が訪れました。スタジアム内では、各種ビジョンに「立命館大学」の文字を表示したり、辰己選手の写真を用いた映像やグレーター立命が流れるなど、「立命館大学デー」を盛り上げる演出もありました。また、種子田穣・スポーツ健康科学部教授のゼミ生も当日の企画・運営に関わり、スポーツビジネスについて学びを深める貴重な機会となりました。 始球式にはお笑いコンビ「サバンナ」の八木真澄さん(産業社会学部1997年卒)、高橋茂雄さん(産業社会学部1998年卒)が登場し、高橋さんが見事な投球を披露しました。辰己選手は7番センターで先発出場、7-3で見事勝利を収めました。約450名の立命館ファミリーが集まり、観戦を通じて交流を深めながらスタジアムをエンジ色に染めました。 ※記念写真撮影時のみマスクを外しています。 ─────────────────────────────────────── 【2】「立命館衣笠球場跡」が「日本野球聖地・名所150選」に認定 7月19日(火)、「野球伝来150年記念事業 日本野球聖地・名所150選」において、「立命館衣笠球場跡」が聖地・名所として認定されました。 日本に野球が伝わって150年を迎える今年、一般社団法人日本野球機構・一般社団法人全日本野球協会・公益財団法人野球殿堂博物館が主催で、日本野球の歴史や文化を振り返る企画などが実施されています。その一環として、「日本野球聖地・名所150選」の選定が行なわれました。 立命館衣笠球場は、1948年9月に立命館大学の敷地内に造られ、20段の木造スタンドを有し、最大2万人を収容することができました。セ・リーグ初代覇者の松竹ロビンスが専用球場として使用し、プロ野球の公式戦も66試合行なわれました。1952年から閉鎖されるまでの1967年頃までは、立命館大学の専用球場・運動場として使用されました。 ─────────────────────────────────────── 【3】学生の活躍をご紹介! <ホッケー部(男子)「第41回全日本大学ホッケー王座決定戦」優勝> 7月18日(月・祝)、「第41回全日本大学ホッケー王座決定戦」の決勝戦が立命館OICフィールドで行なわれ、ホッケー部(男子)が天理大学に2-0で勝利、3大会ぶり8回目の優勝を飾りました。今大会の最優秀選手には、主将・佐伯尚憲選手(総合心理学部4回生)が選出されました。 ※記念写真撮影時のみマスクを外しています。 <全日本大学総合卓球選手権大会 団体で女子が準優勝、男子がベスト8入り!> 7月6日(水)~9日(土)、愛知県豊田市のスカイアリーナ豊田で開催された「第91回全日本大学総合卓球選手権大会 団体の部(インカレ)」で立命館大学卓球部の女子が14年ぶり2度目の準優勝、男子が6年ぶり3度目のベスト8入りを果たしました。 ─────────────────────────────────────── 【4】中地明さん(立命館慶祥高校3年生)、「第54回国際化学オリンピック中国大会」で金メダル 7月10日(日)~18日(月・祝)、「第54回国際化学オリンピック中国大会」がオンラインにて開催され、中地明さんが金メダルを獲得しました。同大会は中等教育水準の化学の実力を競う世界大会で、日本国内では3,257名がエントリー。4回にわたる選考を経て、中地さんを含む4名が選抜されました。今回、出場した日本代表全員が金メダルに輝きました。また、国際化学オリンピックでの金メダル獲得は北海道初の快挙です。 ※記念写真撮影時のみマスクを外しています。 ────────────────────── その他学園ニュースはコチラ≫ ────────────────────── |
▼▼EVENT(公開講座など)▼▼ ─────────────────────────────────────── 【1】[@東京/オンライン][有料][要事前申込] 2022真夏の漢字大探検 今回の漢字探検隊は会場・オンライン、どちらでも参加できます。 [日 時]8月10日(水)午前の部10:00~12:00、午後の部14:00~16:00 8月20日(土)午前の部10:00~12:00、午後の部14:00~16:00 [参加費]2,000円 [定 員]会場:60名、オンライン:100名 [開催方法]会場:立命館東京キャンパス(東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー8F)、 オンライン:Zoom 詳細はコチラ≫ 申込はコチラ≫ 漢字探検隊のホームページはコチラ≫ ─────────────────────────────────────── 【2】[オンライン][無料][要事前申込] 土曜講座 8月度「帝国日本の戦争と労働者・女性 -戦時動員と植民地支配、『引揚げ』の歴史から考える-」 [日時・テーマ・講師] ◆8月6日(土)10:00~11:30 「アジア・太平洋戦争と『徴用工』-帝国日本の労働力動員-」 講師:佐々木啓(茨城大学人文社会科学部准教授) お申込はコチラ≫ ◆8月27日(土)10:00~11:30 「彼女たちの引揚げ-性暴力被害者の帰還と『混血児』排除をめぐって-」 講師:山本めゆ(立命館大学文学部准教授) お申込はコチラ≫ [受講料]無料 [定 員]400名 ※先着順です。お早めにお申込みください。 [開催方法]オンライン(Zoom) 詳細はコチラ≫ ────────────────────────── その他の公開講座はコチラ≫ ────────────────────────── |
![]() © Ritsumeikan Univ. All rights reserved. ![]() |