バックナンバー |
![]() |
立命館CLUB 【VOL.252】 ![]() |
No.252の記事一覧 立命館CLUB【VOL.252】 / ▼学園ニュース▼ ▼EVENT(公開講座など)▼ / ▼研究者の卵インタビュー▼ ▼輝く学生インタビュー▼ / ▼附属校生の取り組みご紹介▼ / ▼第252号読者プレゼント▼ |
▼立命館CLUB【VOL.252】 ▼ 立命館CLUB会員の皆様、こんにちは。 このたびの「令和6年能登半島地震」により、お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆さまに謹んでお悔やみ申し上げます。また、被災された皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。立命館学園は被災地や被災された方々が一日も早く復興され、平穏な日常を取り戻されることを願い、出来うる限りの取り組みを進めてまいります。以下に本学の取り組み状況を纏めておりますのでご確認いただければと思います。https://www.ritsumei.ac.jp/news/r6noto/ |
▼▼学園ニュース▼ ▼
|
▼▼EVENT(公開講座など)▼ ▼ 【1】[@滋賀][@オンライン][要事前申込][無料] スポーツ健康科学総合研究所シンポジウム 「超高齢社会における高齢者のWell-being向上への挑戦」 未曾有の超高齢社会を迎え、高齢者の自立とウェルビーイングを深化させる新たな展開を模索する時が到来しています。本シンポジウムでは、医療、心理学、経済学、都市計画、情報科学といった多岐にわたる専門分野の融合に焦点を当てます。皆様の豊かな経験と独創的な視点を活かし、高齢者が直面する複合的な問題に対して、実用的で革新的なソリューションを共に創出するための議論の場を設けたいと思います。私たちの集合知が、持続可能で質の高い超高齢社会の構築に貢献する一歩となることを期待しています。 [日 時]1月 29日(月) 13:00-16:00 開場12:30 [場 所]立命館大学びわこ・くさつキャンパス/オンライン [入場料]無料 [その他]詳しくは以下HPを必ずご確認ください。 詳細はコチラ≫ ────────────────────────────────────── 【2】[@オンライン][要事前申込][無料] AJIグローバル・シンポジウム2024 立命館発 これからの価値創造と私たちの羅針盤:アジア・日本研究からの発信 立命館大学は、2015年以来「アジア・日本研究」を推進してきました。アジアとアジアの中の日本を軸として、学際的でグローバルな研究を通じて、日本と世界に貢献することが目標です。今回のシンポジウムでは、ポストコロナ禍、ウクライナや中東をめぐる戦乱、東アジアの緊張、生成AI革命などを背景とする困難な時代をどう生きるべきか、アジア・日本研究の視座から大胆な提起をおこない、皆さまと一緒に考えたいと思います。 [日 時]2月18日(日)13:30-16:30 [開催方法]オンライン [入場料]無料 ※お申し込みには会員登録が必要です [定 員]1000名 ※先着順です [その他]詳しくは以下HPを必ずご確認ください。 詳細はコチラ≫ ────────────────────────────────────── 【3】[@衣笠][オンライン][無料][要事前申込] 埋められた歴史に光を 旧日本軍朝鮮人軍人軍属問題の意味するもの (企画:立命館大学コリア研究センター) [日時・テーマ・講師] ◆2月3日(土) 埋められた歴史・旧日本軍朝鮮人軍人軍属とその慰霊 元・立命館大学 学長 川口 清史 <2月後半期のテーマ> 地域における健康課題(公衆衛生学的知見から) (企画:立命館大学地域健康社会学研究センター) [日時・テーマ・講師] ◆2月17日(土) 福島県の健康課題:2型糖尿病に対する産官学連携による取り組み 福島県立医科大学衛生学・予防医学講座 講師 日?友郎 ◆2月24日(土) データに基づく公衆衛生対応 滋賀県健康医療福祉部健康危機管理課 井上 英耶 いずれの日程も、 [時 間]10:00-11:30 [受講料]無料 [開催方法]2月3日:ZOOMのみ、2月17日、24日:衣笠キャンパス+ZOOMのハイブリッド 詳細はコチラ≫ ─────────────────────────? ─────────────────────────? ▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ 【1】[@大阪] [有料][チケット購入要] [日 時] 2月24日(土) 開場 13:00 開演 14:00 [場 所] 高槻城公園芸術文化劇場 トリシマホール [入場料] 前売券:1,500円、当日券:¥2,000 詳細はコチラ≫ |
![]() © Ritsumeikan Univ. All rights reserved. ![]() |