バックナンバー |
![]() |
立命館CLUB 【VOL.266】![]() |
No.266の記事一覧 立命館CLUB【VOL.266】 / ▼学園ニュース▼ ▼EVENT(公開講座など)▼ / ▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ▼第5回 研究者の「卵」インタビュー▼ / ▼第265号読者プレゼント▼ / ▼第265号読プレ当選発表▼ |
▼立命館CLUB【VOL.266】▼ 2024年度卒業式を、3月20日(木・祝)に大阪いばらきキャンパスと朱雀キャンパス、3月21日(金)に衣笠キャンパス、3月22日(土)にびわこ・くさつキャンパスにて行い、7,219人の学部生、1,333人の大学院生が新たな進路へと巣立ちました。 例年この時期は天候が不安定(実際に昨年は衣笠キャンパスの卒業式において雪が舞いました。。)で、寒暖の差が大きいのですが、今年は3日間とも、晴れの日に相応しい好天に恵まれました。 各キャンパスには、開場前から多くの卒業生が集まり、キャンパス各所に設置された、花をモチーフにした「フラワーウォール」や「フォトスポット」を背景に、卒業生がこれまで支えてくれた家族や友人、後輩学生、教員らと写真を撮るなどして喜びを分かち合い、キャンパスには多くの笑顔が溢れました。 式の中で仲谷学長は「不確実な、不安な時代であるからこそ、失敗を恐れず、新たなことに勇気を持って挑戦してください。挑戦し続けてください。未来を変えるのは、他の誰でもない、皆さん自身です。自由な挑戦こそが、皆さんの輝かしい人生を切り拓いてくれると信じています」とエールを送りました。 卒業生の皆様、本当におめでとうございました! |
▼▼学園ニュース▼ ▼ 【1】2024年公認会計士試験合格者発表、立命館大学からは全国9位の50名が合格】 2024年公認会計士試験合格者の大学別トップ10が慶應義塾大学三田会HPに公開されました。立命館大学の合格者(実務補習所入所者人数)は50名で、全国ランキング9位、西日本では昨年に引き続き4位となりました。また全合格者の占有率は3.1%でした。 【2】国際連合大学との協力協定を締結 2023年11月、マルワラ学長が「International Relations and AI」をテーマに衣笠キャンパスで講演。講演に先立ち行われたマルワラ学長と仲谷学長の懇談にて、研究交流および協力関係の構築について意見を交わしていました。その懇談がきっかけとなり、今次の協力協定に至りました。今後、国際関係およびSDGs 分野において、相互の教育・研究の高度化などが一層促進されることが見込まれます。 【3】女子陸上競技部 山本亜美選手、馬術部 福岡ゆきは選手が『UNIVAS AWARDS 2024-25』を受賞 UNIVAS AWARDSは、UNIVAS主催の表彰制度で、競技成績のみならず、学業充実や安全安心、大学スポーツの盛り上げ等に著しい成果をあげた学生アスリートやスポーツに関わる学生・団体を選定・表彰。さまざまな優秀な取り組みをたたえ、発信することで、大学スポーツ全体の活性化につながることを目的としています。 山本選手は24年6月の「第108回日本陸上競技選手権大会」女子400mHで優勝。入学以降圧巻の4連覇を果たしています。また、同年9月開催の「第93回日本学生陸上競技対校選手権大会(日本インカレ)」では56秒35の大会新記録を出し、2年ぶり2度目の優勝を飾るなどの大活躍を見せました。 福岡選手は24年10ー11月開催の「全日本学生馬術大会2024・第74回全日本学生賞典障害馬術競技大会」で、1回生ながら立命館大学馬術部初となる個人優勝の快挙を成し遂げています。 【4】体育会女子陸上競技部 柳井綾音選手「第49回全日本競歩能美大会・第19回日本学生20km競歩選手権大会・Asian 20km Race Walking Championships in NOMI 2025」で優勝 【5】体育会女子陸上競技部 土屋舞琴選手が第28回日本学生女子ハーフマラソン選手権大会で優勝 【6】立命スポーツ編集局「第18回大学スポーツ新聞コンテスト」で最優秀賞、写真賞受賞 【7】交響楽団 フェアウェルコンサート2025を開催 【8】将棋研究会 「第35回リコー杯アマチュア将棋団体日本選手権」優勝 ─────────────── その他学園ニュースはコチラ≫ |
▼▼EVENT(公開講座など)▼▼ 【1】[@衣笠][オンライン][無料][要事前申込] 立命館土曜講座 人はAIやSNSなどのデジタル技術といかに共存できるのか? ー「デジタル革命」時代の人文学をもとめてー 企画::立命館大学人文科学研究所? 4月12日(土)10:00ー11:30 アルゴリズミックな超後期近代(hyper late modernity)に生きる -SNSの承認からトランプ政権の誕生、戦争まで- 立命館大学文学部 教授 遠藤 英樹 4月19日(土)10:00ー11:30 「AIと共に生きる社会ー人間の尊厳・権利・責任の未来」 立命館大学国際関係学部 教授 川村 仁子 詳細はコチラ≫ ────────────── その他の公開講座はコチラ≫ ────────────── 【アカデミックセンターからのご案内】 立命館大学・APUの研究者、附属校教諭、社会で活躍されている校友など多数の講師による、総合学園ならではの多彩な講義をご用意しています。 「先人の英知に学びたい」「研究者の知見から自身の仕事や生活をアップデートしたい」「未知の世界を探索したい」など、学びを求める皆さまの期待にお応えする講義を展開します。 まずは「お試し視聴」から! Let's TRY!まずは「お試し視聴」から! Let's TRY!! >お試し視聴・詳細は、コチラ> |
![]() © Ritsumeikan Univ. All rights reserved. ![]() |