ニュース

【開催報告】リスキリングブリッジ創出事業 第3回 実践講座—佐伯教授が講演

    hosting|

2025年11月5日(水)、立命館大学BKC防災システムリサーチセンターにて、立命館大学総合科学技術研究機構 宇宙地球探査研究センター長である佐伯和人教授が講師として、実践講座「月探査機に搭載される観測機器の開発の現場」を開催しました。佐伯教授は、半導体応用研究センターのメンバーでもあります。

本講義では、月探査機の観測機器開発の現場をテーマに、月の環境特性、宇宙資源の活用、世界の月開発動向、半導体部品をはじめとする宇宙用部品の耐放射線試験、そして今後の探査技術の展望について詳しく解説されました。

講義後には研究室見学及び質疑応答が実施されました。見学では、マルチバンド分光カメラや近赤外画像分光装置ALIS、多層断熱材などが紹介され、参加者からは「宇宙ビジネスの可能性が知ることができた」との声が寄せられました。

次回の実践講座もぜひご期待ください。詳細・お申込みは以下のサイトからご確認いただけます。

https://sangyo-times.jp/shiga2025/

リスキリングブリッジ創出事業 第3回 実践講座—佐伯教授が講演

リスキリングブリッジ創出事業 第3回 実践講座—佐伯教授が講演