応用分野やキーワードを入れて、検索してみてください。
「これぞ!」という発明がございましたら、まずは、 目に留まった発明、お名前、卒業年度・学部、連絡先をBKCリサーチオフィスまでお知らせ下さい。
- メールアドレス: liaisonb@st.ritsumei.ac.jp
- FAX: 077-561-2633
みなさまからのお問い合わせをこころよりお待ちしております。
キーワード検索
発明/考案の名称 | キーワード | 応用分野 | 出願番号 | 公開番号/ 国際公開 番号 |
登録 番号 |
内部 整理 番号 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発電センサ | 尿発電、導電糸、センサ、ウエアラブル | 介護、尿漏れ検知関連 | 2022-104631 | 2021-064 | ||||
敵対生成ネットワークを用いたイメージレベルでの腫瘍検出システム、及び、腫瘍を検出する方法 | 異常検知、画像、人工知能、教師なし学習 | 2022-093220 | 2021-044 | |||||
移動体システム、建材、移動体、及び、移動体の移動方法 | 壁面移動、モジュール、移動機 | 2022-092741 | 2021-060 | |||||
配管経路作成装置 | 配管内検査・配管マッピング・SLAM・デッドレコニング・配管図面作成 | インフラ,建設業,プラントなど | 2022-085649 | 2021-065 | ||||
称 水没型ギヤードサーボモータ | 水中ロボット | 水中ロボット(水環境の探査・調査,資源調査など) | 2022-082719 | 2021-063 | ||||
固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器 | CMOSセンサー、LOFIC、kTCノイズ | CMOSイメージセンサー | 2022-074847 | 2022-004 | ||||
神経発達症群の新規診断補助法 | 自閉症スペクトラム、Autism Spectrum Disorder、15q11-13 duplication、心拍変動 | 2022-070956 | 2021-040 | |||||
搬送ユニット、移動体システム、及び、移動体 | 壁面移動、モジュール、移動機 | 2022-064543 | 2021-037 | |||||
ひずみゲージ、及び、ひずみの測定方法 | 光電変換素⼦、圧電半導体材料、ひずみゲージ | 2022-064259 | 2021-059 | |||||
睡眠状態計測システム、睡眠状態計測方法、睡眠状態計測プログラム | 睡眠深度測定、乳幼児、体動、非接触、睡眠モデル | 2022-063542 | 2022-063542 | 2021-070 | ||||
入試管理コンピュータシステム及びコンピュータ実装方法 | 2022-052611 | 2021-071 | ||||||
入試管理コンピュータシステム及びコンピュータ実装方法 | 入試、オンライン、オンライン教材、出願、システム | 完全なオンライン入試の実現 | 2022-052611 | 2021-071 | ||||
把持装置およびその製造方法 | 薄い柔軟指、食品ハンドリング、骨格内蔵 | 食品産業、研究機関 | 2022-041809 | 2021-043 | ||||
アノテーション付与学習データ蓄積システム、及び、アノテーション付与学習データを蓄積する方法 | アノテーション、クラウド | 2022-039568 | 2021-050 | |||||
アノテーション付与学習データ蓄積システム、及び、アノテーション付与学習データを蓄積する方法 | アノテーション、クラウド | 2022-039568 | 2021-050 | |||||
箸グリッパ | ロボットエンドエフェクタ、食品ハンドリング、空気圧駆動、可変剛性 | 2022-034988 | 2021-051 | |||||
毛細血管画像確認装置 | ヘルスケア、RGBカメラ | ヘルスケア分野、医療福祉分野、ITヘルスケア関連、IT関連 | 2022-034391 | 2021-026 | ||||
流体駆動装置 | マスフローセンサー(質量流量計)、圧力センサー、MEMS、ソフトハンド、ソフトアーム、空気圧、流量、制御、 | 2022-034286 | 2021-067 | |||||
管状培養細胞組織の生成装置、管状培養細胞組織の製造方法、及び、管状培養細胞組織 | 創薬スクリーニング用の人工培養細胞で、製薬会社等での利用の可能性がある。 | 2022-033785 | 2021-046 | |||||
MEMSセンサ | 触覚センサ、カンチレバー、歪抵抗、測定精度、 | 2022-030470 | 2021-055 |
本学の特許は、独立行政法人 工業所有権情報・研修館が運営する電子図書館(IPDL)にも一部掲載しています。
電子図書館(IPDL)とは
情報・研修館は、工業所有権制度の精神に則り、特許法等に基づき公表することとされている情報などの基本的な情報を、国民がホームページ上で入手できるよう、特許電子図書館のサービスを提供しています。
特許電子図書館では、明治以降発行された特許・実用新案・意匠・商標の公報類約8,400万件とその関連情報について、検索・利用していただけます。また、海外における権利保護強化と国際的な貢献という観点から、公報掲載等のデータなど基本的な情報を英語で検索・利用することもできます。
特許公開公報(全文)は、こちらからご覧いただけます。