ホーム > 各種申請手続き・執行手続き(現在、科研費を保有している) > 研究代表者/日本学術振興会への手続き
> 文部科学省・日本学術振興会への手続きについて(一部基金分)

【文部科学省・日本学術振興会への手続きについて(一部基金分)】

研究代表者が行う手続き

研究代表者は、交付条件に従い以下の手続きが必要です。

交付内定~補助金の受領について

研究代表者が作成する書類 ★は電子申請+紙媒体の提出 ☆は紙媒体のみ提出

■交付内定はいつされますか

申請・提出の時期
配分予算(補助金・基金)により異なる。
(補助金分)毎年度(主に4月1日)。複数年にわたる研究期間のうち単年度分の研究費の交付内定
(基金分)初年度に、研究期間全体の研究費の交付内定(主に4月1日)

■科研費を使用したい①
  (初年度のみ提出:交付申請・交付請求)

申請・提出の時期
交付内定後約1ヶ月
※初年度のみ、補助金・基金分を一度に申請・請求
2年度目以降は、配分予算(補助金・基金)により異なります
提出様式/各リサーチオフィスからのお知らせ
補助金分 基金分 各リサーチオフィスからのお知らせ
★X-2-1交付申請書
★X-4-1(初年度分)交付請求書

■科研費を使用したい②(2年度目以降)

申請・提出の時期
配分予算(補助金・基金)により異なる
(補助金分)毎年度。交付申請額に基づき交付請求。交付内定後1ヶ月
(基金分)毎年度。各年度の所要見込額に基づき支払請求。提出時期は、JSPSの指示による
提出様式/各リサーチオフィスからのお知らせ
補助金分 基金分 各リサーチオフィスからのお知らせ
★X-4-2(2年度目以降/補助金)交付請求書 ★Z-2(2年度目以降/基金)支払請求書

■内定された研究課題はいつ確定しますか(交付決定)

申請・提出の時期 各リサーチオフィスからのお知らせ
交付申請提出締切日より約2ヵ月後。配分予算により異なる。
(補助金分)毎年度、複数年にわたる研究期間のうち単年度分の研究費の交付決定
(基金分)初年度に、研究期間全体の研究費の交付決定
毎年度、その年度に必要な直接経費と間接経費を受領
※各年度の所要見込額が300万円以上の場合は、2回に分けて受領

具体的な執行方法につきましては、各リサーチオフィス担当へ直接お問合せください。


■補助事業期間について

申請・提出の時期 各リサーチオフィスからのお知らせ
配分予算(補助金・基金)により異なる
 (補助金分)単年度
 (基金分)複数年度

具体的な執行方法につきましては、各リサーチオフィス担当へ直接お問合せください。

■補助金又は助成金はいつから使えますか

申請・提出の時期 各リサーチオフィスからのお知らせ
配分予算(補助金・基金)により異なる
 (補助金分)毎年度交付内定日から可能
 (基金分)交付内定日より可能
具体的な執行方法につきましては、各リサーチオフィス担当へ直接お問合せください。

研究期間中の対応

(研究代表者が作成する書類 ★は電子申請+紙媒体の提出 ☆は紙媒体のみ提出)

■次年度以降の研究予算を前倒して使用したい

申請・提出の時期
基金予算分:年2回(9月・12月)
補助金分 基金分 提出方法
- ★Z-3 前倒し支払請求書 提出については、各リサーチオフィス担当へ直接お問合せください

■交付申請書に記載した直接経費の費目の金額を変更して使用したい

申請・提出の時期
事前申請
補助金分 基金分 提出方法
☆Z-4 直接経費使用内訳変更承認申請書
※総額(年度単位)の50%が目安です。
提出については、各リサーチオフィス担当へ直接お問合せください

■研究を廃止する(民間企業への就職など)

申請・提出の時期
事前申請
補助金分 基金分 提出方法
☆Z-5-1 補助事業廃止承認申請書 提出については、各リサーチオフィス担当へ直接お問合せください

■研究を廃止する(研究代表者不在による)

申請・提出の時期
JSPSへ提出時期は相談
補助金分 基金分 提出方法
☆Z-5-2 研究代表者死亡等報告書 提出については、各リサーチオフィス担当へ直接お問合せください

■研究分担者を追加・削除したい

申請・提出の時期
事前申請
補助金分 基金分 提出方法
★Z-9 研究分担者変更承認申請書 提出については、各リサーチオフィス担当へ直接お問合せください

■所属の研究機関が変わる(転出)

申請・提出の時期
変更後、移動先研究機関より提出
補助金分 基金分 提出方法
★Z-10 研究代表者所属研究機関変更届 提出については、各リサーチオフィス担当へ直接お問合せください

■出産・育児のため研究を中断したい

申請・提出の時期
事前申請
補助金分 基金分 提出方法
☆Z-13-1 研究中断届 提出については、各リサーチオフィス担当へ直接お問合せください

■中断期間を延長する

申請・提出の時期
事前申請
補助金分 基金分 提出方法
☆Z-13-2 産前産後の休暇又は育児休薬の取得に伴う補助事案期間延長承認申講書 提出については、各リサーチオフィス担当へ直接お問合せください

■中断していた研究を再開する

申請・提出の時期
再開の1ヶ月程度前
補助金分 基金分 手続きについて
※再開連絡のみ 再開時に、各リサーチオフィス担当へご連絡ください

■研究費を翌年度に使用したい

申請・提出の時期
補助金予算分:JSPSより別途通知(1・2月頃)
補助金分 基金分 提出方法
★C-26 繰越(翌債)を必要とする理由書 - 提出については、各リサーチオフィス担当へ直接お問合せください

■最終年度だが研究期間を延長したい

申請・提出の時期
基金予算分:2月頃
補助金分 基金分 提出方法
- ★Z-14 補助事業期間延長承認申請書

提出については、各リサーチオフィス担当へ直接お問合せください


■寄付(研究機関登録)を延期したい

申請・提出の時期
事前申請(リサーチオフィスへ要相談)
補助金分 基金分 提出方法
☆Z-15 寄付延期承認申講書 提出については、各リサーチオフィス担当へ直接お問合せください

■間接経費を返還したい

申請・提出の時期
交付内定時
※本学は返還対象機関ではありません
補助金分 基金分 提出方法
☆Z-16 間接経費交付決定額変更承認申請書 提出については、各リサーチオフィス担当へ直接お問合せください

実績報告~研究成果報告書等の提出

(研究代表者が作成する書類 ★は電子申請+紙媒体の提出 ☆は紙媒体のみ提出)

■研究成果の報告はいつ必要ですか① ※研究期間中

申請・提出の時期
毎年度。翌年度の5月に提出
補助金分 基金分 各リサーチオフィスからのお知らせ
★Z-6 実績報告書(収支決算報告)
★Z-7-1 実績報告書(研究実績報告)

衣笠/OIC 直接お問合せください

BKC

■研究成果の報告はいつ必要ですか② ※研究期間最終年度

申請・提出の時期
研究期間終了時。6月に提出
補助金分 基金分 各リサーチオフィスからのお知らせ
★Z-19 研究成果報告書
☆Z-21 研究経過報告書

衣笠/OIC 直接お問合せください

BKC

※研究成果報告書又は研究経過報告書のいずれも提出期限までに提出しない場合は、当該年度実施の科研費の執行を停止します。また、翌年度の科研費の交付内定も留保されます。

研究分担者の参画を依頼する場合に提出が必要な書類

(研究代表者が保管/事務局へは控えを提出下さい)

■研究分担者として研究に参画する

申請時期
公募時もしくは参画が決まった時期
提出様式 ※作成書類は研究代表者へ直接ご提出ください。
【共通】C-11、F-11、Z-11、CK-11 研究分担者承諾書(他機関用)

■研究期間中に研究機関が変更(移動)になった

申請・提出の時期
移動後速やかに
提出様式 ※作成書類は研究代表者へ直接ご提出ください。
【共通】C-12、F-12、Z-12、CK-12 研究分担者承諾書(同一機関用)