
2012年2月21日~3月22日の間、RS WEB上で実施していたこの調査。
期間中に121件の回答をいただきました。ご協力くださったみなさん、ありがとうございました。
この調査では、RS WEBについて、2011年12月から2月にJR・阪急・近鉄の各鉄道で展開したポスターについて、
そしてみなさんの学生生活に関わる情報収集方法についてをお聞きしました。
今回は、在学生の情報収集のスタイルについての調査結果をレポートします。
最終回となる第3弾では、在学生の情報収集のスタイルについてレポート。
みんなの情報収集源は何?スマートフォンをもっているのはどのくらいの人?みんなSNSをやっているの?
授業に関しては、学内掲示板、学生生活に関しては大学HP、就職活動に関してはメールマガジンとそれぞれにあわせて情報源が少しずつ異なる結果となりました。2012年度からは、在学生向けの情報発信はCAMPUSWEBのWeb掲示板へと移行されました。みなさんは積極的に利用していますか?
半数を超える人が持っているという結果に。
昨年の調査では、もっている人が16% だったので、この1年で飛躍的に広がっていることになります。
またもっていない学生でも、将来的にはスマートフォンユーザーになりたいという動向がうかがえます。
2011年の12月末から試験的にスタートした立命館大学Facebook。
半数を超える人には認知されています。実際に見たことがある人は、1/3程度にとどまりました。
学生の活躍が全体の半数を超えています。
Facebookでは、今後もさまざまな場面で活躍する人たちをたくさん紹介していこうと思います。
また、Facebookで写真のダウンロードも可能になったこともあり、大学内の写真も今後掲出していきたいと思います。