長かった夏休みも終わり、後期セメスターが始まりましたね! 今年の夏休みはどうでしたか?
きっと、たくさんの思い出ができ、2ヶ月前と比べ成長した自分になっているのではないでしょうか。
夏休みの思い出写真募集に、たくさんの応募をいただきました。ありがとうございました。
みなさんから応募のあった夏休みの写真をご紹介します!
きっと、たくさんの思い出ができ、2ヶ月前と比べ成長した自分になっているのではないでしょうか。
夏休みの思い出写真募集に、たくさんの応募をいただきました。ありがとうございました。
みなさんから応募のあった夏休みの写真をご紹介します!

- Sydney Wildlife Parkにて。コアラやカンガルーなど、オーストラリア特有の動物たちとふれ合いました。(写真は経営学部2回生 山本樹弥さん)
- 2013年8月10日 (撮影場所:Sydney Wildlife Park)

- 立命館・マコーリー大学「日豪関係」プログラムで一緒に留学したメンバーの誕生日を現地の大学生と一緒にサプライズでお祝いしました。
- 2013年8月5日 (撮影場所:Sydney)

- オーストラリアの州議事堂であるParliament Houseの様子。選挙制度について学びました。(写真は国際関係学部2回生 北野亜実さん)
- 2013年8月24日 (撮影場所:Canberra, Parliament House)

- 年に1度のサークル旅行の1枚です。今年は沖縄に4泊5日の旅行となりました。
- 2013年9月9日 (撮影場所:沖縄県)

- 晩御飯のBBQです。サークルのメンバーが一緒になって料理をし、楽しいひとときとなりました。
- 2013年9月9日 (撮影場所:沖縄県)

- 沖縄にある幻の滝「ター滝」での1枚です。全員で幻の滝に打たれました!
- 2013年9月9日 (撮影場所:沖縄県)

- 豪雨が止んだあと、アンコールワットでパジャマを着ている当地の少女。
- 2013年8月1日 (撮影場所:カンボジア)

- ミャンマーのバガンで自分で描いた絵を売っている子ども。人生で初めてこんな素敵な笑顔をみました。
- 2013年8月7日 (撮影場所:ミャンマー)

- アジアで一番きれいな湖と言われるインレーレイクで。ミャンマーの伝統服ロンジを着ました。ミャンマーの美しさに驚きました。
- 2013年8月9日 (撮影場所:ミャンマー)

- 短期留学海外スタディでサイモンフレ一ザー大学に行きました。White Rockでサンセット! Soooo beautiful!!! We LOVE Vancouver♥
- 2013年8月24日 (撮影場所:バンクーバー・カナダ)

- 友人4人で伊勢・鳥羽・志摩旅行に行ってきました。鳥羽湾クルーズの途中で寄ったイルカ島でイルカのあらしくんを触っている時の写真です。
- 2013年9月4日 (撮影場所:イルカ島/鳥羽市)

- 旅行で行った志摩スペイン村でフラメンコショーを見た後、出演者の方と一緒に写真を撮らせてもらいました!
- 2013年9月5日 (撮影場所:志摩スペイン村)

- 鳥羽水族館でいろんな生き物を見てきました。記念撮影にぴったりの場所で写真を一枚。
- 2013年9月5日 (撮影場所:鳥羽水族館)

- この夏、北京大学へ語学研修に行きました。一緒に勉強して仲良くなった研修の参加者と、万里の長城で遊んだときの写真です!
- 2013年8月 (撮影場所:万里の長城)

- 京都府南丹市日吉町の町おこしに参加しました!澄み切った空と緑豊かな山と田園風景を併せ持つ活気溢れた村でした!
- 2013年8月15日 (撮影場所:京都府南丹市日吉町)

- インターンシップで対応した団体のお客様が乗った飛行機がオランダへ飛び立つのを見送りました!自分も乗って行きたかったです! Take a safe trip!
- 2013年8月26日 (撮影場所:関西国際空港)

- アメリカ留学中に出会った韓国人の友人が訪日!琵琶湖花火大会の前に甚兵衛に着替えて東本願寺でmeditation!
- 2013年8月8日 (撮影場所:東本願寺)

- 池原ダムに行ってきました。-20mというかつてない減水、そして猛暑の中で一日中頑張って釣りをしてきました!
- 2013年8月13日 (撮影場所:池原ダム/奈良県)

- それぞれにいろいろな思いを持って、顔も知らない23人が参加した「カンボジア シェムリアップ 音楽でつながる交流活動8日間」のツアー。
- 2013年8月31日 (撮影場所:カンボジア)

- 物はなくても、キラキラの笑顔で元気に輝く子どもたち。楽しそうに音楽を学び、「キラキラ星」を覚えてくれた。
- 2013年8月30日 (撮影場所:カンボジア)

- 小学校での交流はたったの2日間。でも、お別れのとき子どもたちが走って駆け寄ってきてくれた。カンボジアに来てよかった。
- 2013年8月30日 (撮影場所:カンボジア)

- バスケットボールの本場、アメリカでNBAの試合を見ました。白熱した試合に、とても興奮しました。いつかまた行きたいです!
- 2013年8月14日 (撮影場所:アメリカ)

- 国際平和交流セミナーの中国プログラムで万里の長城に行きました。ずっと行きたかったので、着いたときはとても感動しました!
- 2013年9月29日 (撮影場所:万里の長城)

- 琵琶湖でのスイム練習です。
- 2013年8月14日 (撮影場所:琵琶湖)

- 合宿最終日のバイク練習の様子です。
- 2013年8月28日 (撮影場所:伊吹山)

- 日本学生選手権(全日本インカレ)での集合写真です。
- 2013年9月8日 (撮影場所:香川県観音寺市)

- 世界で一番有名な横断歩道、Abbey Road。世界中の音楽好きがここを目指し、世界中の音楽好きがここを渡り、世界中の音楽好きがここからまだ聴いたことのない音楽を求めて旅立つ。
- 2013年8月20日 (撮影場所:England・London)

- ヨークの歴史はイングランドの歴史(byジョージ6世)。シャンブルズへの入口はその歴史への入口。どこまでも静かに通りが続くかのような錯覚。通り抜けた時の街の雑踏と我に返る自分。通った人が歴史をつくっていく。
- 2013年8月19日 (撮影場所:England・York)

- リバプールに来たら全身で爆音のロックの音色を感じるべきだ。たとえ実際には鳴ってなくても。倉庫の壁でさえ、僕らに難題を問うてくる。そして僕らはそれぞれに自分の答えを見つけ出す。
- 2013年8月16日 (撮影場所:England・Liverpool)

- シルクロードの旅の5日目。一面砂漠の鳴沙山付近。ラクダに乗って砂山の中腹へ。帰りは季節外れの砂嵐で全身ボロボロになりました。
- 2013年8月14日 (撮影場所:敦煌、鳴沙山)

- 同旅の6日目、朝。西遊記にも登場する火焔山へ向かう途中。三蔵法師も旅したと思うと、「ガンダーラ」の歌が浮かんできました。
- 2013年8月15日 (撮影場所:吐魯番、火焔山付近)

- 同旅の8日目。食堂で一人昼ご飯のとき。外国人が珍しいからか、子供が集まってきた。仲良くなって似顔絵を描いてあげたときの笑顔です。
- 2013年8月17日 (撮影場所:烏魯木斉、市内)

- 2週間を使って寝台列車で中国のシルクロードをたどって来ました。広大で、乾燥して、潤っていました。上海からカザフスタン近くまで行く中、気候や人種、文化や民族が変わっていくのに、時差もなく公用語がずっと漢語なのは何か不自然な気がしました。バザールの売り子の必死さやニュースとは違う平穏さを見たり、いろいろな人達に出会って語り明かしたり、さまざまな人生観に触れたりして一気に世界が広がるという経験ができました。

- 8月27日〜31日の間、西南学院大学のみなさんと共に、岩手県大槌町へ被災地支援ボランティアにいきました。活動初日に仮設に住むおばあちゃん達に昼食を振る舞っていただき、その後、みんなで草刈りをしました。無事に終えることができました。
- 2013年8月28日 (撮影場所:岩手県大槌町)

- 震災から約2年半が経過した大槌町です。瓦礫などは撤去されましたが、更地が増え、草が生えただけで、震災当初とあまり変わらない風景で、復興はまだまだ進んでいません。
- 2013年8月28日 (撮影場所:岩手県大槌町)

- 活動最終日の夜、西南学院大学のビブスを着て最後の集合写真を宿泊場所である遠野ボランティアセンターで撮りました。最初と最後では、ボランティアのメンバーの顔つきが大きく変わっていました。
- 2013年8月30日 (撮影場所:岩手県遠野市)

- 岩手県大槌町で被災地支援ボランティアの活動を行いました。大槌と小槌の仮設住宅と老人ホームを訪問しました。仮設住宅での暮らしは、誰とも喋らず、笑わない日々が続いているそうで、「久しぶりにこんなに笑ったわ」と言ってくださいました。 みんな自分なりにいろんなことを感じ、考え、最終日には参加したメンバーの顔つきが大きく変わっていたのを感じました。おばあちゃん達と話して一緒に作業をするだけでも立派なボランティアです。時間が許す限り、沢山の人にぜひボランティアに参加してみてほしいです。