企業と地域の方々の思いを乗せて
(写真左から)
武貞真未さん(経営学部4回生)
平口千愛さん(経営学部3回生) 学生起業団体 E-LOHA 代表
中澤謙太さん(経済学部4回生)
木村友治さん(経営学部3回生) 学生起業団体 E-LOHA 広報担当
学生起業団体 E-LOHAのみなさん
平口さん:学生起業団体「E-LOHA」の名前は、4つの "E";Environment(環境), Economic(経済)Ecology(生態), Education(教育) のコンセプトと、"いろはにほへと"という言葉を重ね、社会に出ていく一歩・ものごとを始める一歩という意味を表しています。私たちの主な活動はマーケティングと農業です。マーケティングでは企業の方からの依頼に応じたパッケージデザインや販売促進の提案などを行っています。私たちに依頼をしてくださった企業の方が、どういう思いで商品を作られているのか?を常に意識して取り組むようにしています。
また最近では、7月よりBKCの生協コンビニで発売中の「青花スフレチーズケーキ」のパッケージデザインの担当もさせていただきました。
木村さん:農業では、使わせていただいている畑を自分たちで耕し、それに関係するイベントの開催を行っています。僕たちを含めた若い世代の方々に農業のよさを伝え、興味をもってもらえるようにするのが目的です。
武貞さん:私たちはこれまでマーケティングを中心に活動を行ってきました。地域に根ざした企業のみなさんと関わるうちに、消費者と生産者の関係を向上するためには、地域活性化の大切さを強く感じるようになりました。
木村さん:農作業を知ることで、食べ物がどのように作られ、収穫するまでに、どれだけの手がかけられているのかというありがたみが改めてわかります。そういった過程を知らないために、嫌いな食べ物がでてきたり、簡単に食べ物を残したりするのではないだろうかと思います。
僕たちが実際に農業に携わり、農家の方々と話をしてきた中で、聞いたことや感じたことを、同じ世代やもっと下の世代に伝えていく。同じ目線で発信することでリアルな声を届けられる気がします。
中澤さん、木村さん:企業の方や、農家の方と一緒に関わらせていただいていると、中途半端なことはできないと思いますし、責任感も強く感じます。
しかし、普通の学生生活では得ることができない経験をさせてもらっていると思いますし、その経験は、今後の自分の人生につながっていくように感じます。
今後は、今年の7月よりBKCの生協で販売中の青花チーズスフレケーキの商品化に協力してくださった滋賀県野洲市の洋菓子店・うすながさんから新商品のパッケージデザインの依頼をいただいたので、それに取り組んでいきたいと思っています。また農業の方では、秋に社会人を対象とした、「農業体験を通じた婚活イベント」を行う予定です。また高校生を招き、大学生と一緒に農業交流ができるような企画も考えています。イベントを通じて、農業のことを少しでも知ってもらい、さらに新しい出会いをもたらせたら素敵だと思いますね。
現在、E-LOHAは、4回生3人、3回生5人、2回生1人で活動していますが、これから活動をしていくためには、まだまだ人数が足りません。興味をもったあなた!E-LOHAで一歩踏み出してみませんか?

★E-LOHAのみなさんが取り組まれたパッケージデザインの一部をご紹介します★
・びわこ食品様(滋賀県)のかぼちゃの漬物コリンキーのパッケージデザイン

・青花食研様(滋賀県・草津市)の青花茶のパッケージデザイン(リニューアル)

・立命館大学オリジナルグッズ 青花チーズスフレケーキのパッケージデザイン 他・・
また最近では、7月よりBKCの生協コンビニで発売中の「青花スフレチーズケーキ」のパッケージデザインの担当もさせていただきました。
木村さん:農業では、使わせていただいている畑を自分たちで耕し、それに関係するイベントの開催を行っています。僕たちを含めた若い世代の方々に農業のよさを伝え、興味をもってもらえるようにするのが目的です。
武貞さん:私たちはこれまでマーケティングを中心に活動を行ってきました。地域に根ざした企業のみなさんと関わるうちに、消費者と生産者の関係を向上するためには、地域活性化の大切さを強く感じるようになりました。
木村さん:農作業を知ることで、食べ物がどのように作られ、収穫するまでに、どれだけの手がかけられているのかというありがたみが改めてわかります。そういった過程を知らないために、嫌いな食べ物がでてきたり、簡単に食べ物を残したりするのではないだろうかと思います。
僕たちが実際に農業に携わり、農家の方々と話をしてきた中で、聞いたことや感じたことを、同じ世代やもっと下の世代に伝えていく。同じ目線で発信することでリアルな声を届けられる気がします。
中澤さん、木村さん:企業の方や、農家の方と一緒に関わらせていただいていると、中途半端なことはできないと思いますし、責任感も強く感じます。
しかし、普通の学生生活では得ることができない経験をさせてもらっていると思いますし、その経験は、今後の自分の人生につながっていくように感じます。
今後は、今年の7月よりBKCの生協で販売中の青花チーズスフレケーキの商品化に協力してくださった滋賀県野洲市の洋菓子店・うすながさんから新商品のパッケージデザインの依頼をいただいたので、それに取り組んでいきたいと思っています。また農業の方では、秋に社会人を対象とした、「農業体験を通じた婚活イベント」を行う予定です。また高校生を招き、大学生と一緒に農業交流ができるような企画も考えています。イベントを通じて、農業のことを少しでも知ってもらい、さらに新しい出会いをもたらせたら素敵だと思いますね。
現在、E-LOHAは、4回生3人、3回生5人、2回生1人で活動していますが、これから活動をしていくためには、まだまだ人数が足りません。興味をもったあなた!E-LOHAで一歩踏み出してみませんか?
★E-LOHAのみなさんが取り組まれたパッケージデザインの一部をご紹介します★
・びわこ食品様(滋賀県)のかぼちゃの漬物コリンキーのパッケージデザイン
・青花食研様(滋賀県・草津市)の青花茶のパッケージデザイン(リニューアル)
・立命館大学オリジナルグッズ 青花チーズスフレケーキのパッケージデザイン 他・・
- 取材・文
- 荒木友香理(政策科学部3回生)