「Yes!」の精神で成績優秀者に!
中之宮 眞実さん(文学部3回生)
カリフォルニア大学デービス校への留学プログラムに参加し「Best student賞」を受賞
私は2013年9月から6ヶ月間、カリフォルニア大学デービス校への留学プログラムに参加し、成績優秀者として「Best student賞」を受賞しました。初めての留学でしたが、勉強も遊びも充実させることができ、とても有意義な6ヶ月間を過ごしました。

留学中はホームステイ先から毎日学校に通い、ReadingやWritingなどの英語の授業を受けていました。授業は他国からの留学生も含めた11人の少人数で行われ、クラスのメンバーとはとても仲良くなりました。仲良くしていく中でそれぞれの国の文化の違いに驚かされましたが、お互いの国の文化の違いを受け入れ、尊重し合っていたので喧嘩をすることは一度もなく、むしろ良い刺激を受けていました。とにかく毎日の授業が楽しくて仕方なかったです。
留学中、TOEFLやTOEICの勉強をする人も多かったのですが、それは日本でもできる勉強なので、私は自習室にある本やDVDを利用し、文献を読んだり、映画を観たりする勉強法で、“Reading”と “Listening”の力を高めることができたと思います。実習室に多く通った人に贈られるMRC賞も受賞することもできました。

Best student賞は留学生全員の中から選ばれます。まさか自分が選ばれているとは思いませんでしたが、受賞式で自分の名前が呼ばれた瞬間は、なぜだかわからず、とても驚きました。事前に聞かされていた成績は賞に匹敵するものではなかったので、先生に尋ねると、先生が嘘の成績を私に伝えていたという「ジョーク」だったことがわかり、とても驚きました(笑)。

受賞式では、感謝の気持ちを込めてデービス校の大好きなところと、共に過ごした仲間のことをスピーチしました。留学中、物事の判断に時間がかかったり、自分の意見をなかなか言えずに苦労したこともありましたが、迷ったらとりあえず「Yes!」と返事し、何事にもチャレンジするようにしていました。この留学で英語力だけではなく、自分自身を成長させることができたと思います。

私の将来の夢はキャビン・アテンダントになることです。小さい頃から大好きな英語を使い、国際線で世界を飛び回り、活躍したいと思っています。そのためにも、今後も「Yes!」の精神で英語の勉強を続け、TOEIC900点以上取得することを目標に頑張ります。
留学中はホームステイ先から毎日学校に通い、ReadingやWritingなどの英語の授業を受けていました。授業は他国からの留学生も含めた11人の少人数で行われ、クラスのメンバーとはとても仲良くなりました。仲良くしていく中でそれぞれの国の文化の違いに驚かされましたが、お互いの国の文化の違いを受け入れ、尊重し合っていたので喧嘩をすることは一度もなく、むしろ良い刺激を受けていました。とにかく毎日の授業が楽しくて仕方なかったです。
留学中、TOEFLやTOEICの勉強をする人も多かったのですが、それは日本でもできる勉強なので、私は自習室にある本やDVDを利用し、文献を読んだり、映画を観たりする勉強法で、“Reading”と “Listening”の力を高めることができたと思います。実習室に多く通った人に贈られるMRC賞も受賞することもできました。
受賞式では、感謝の気持ちを込めてデービス校の大好きなところと、共に過ごした仲間のことをスピーチしました。留学中、物事の判断に時間がかかったり、自分の意見をなかなか言えずに苦労したこともありましたが、迷ったらとりあえず「Yes!」と返事し、何事にもチャレンジするようにしていました。この留学で英語力だけではなく、自分自身を成長させることができたと思います。
私の将来の夢はキャビン・アテンダントになることです。小さい頃から大好きな英語を使い、国際線で世界を飛び回り、活躍したいと思っています。そのためにも、今後も「Yes!」の精神で英語の勉強を続け、TOEIC900点以上取得することを目標に頑張ります。
- 取材・文
- 簗瀬 百合香(産業社会学部3回生)